米国情報標準化機構(NISO)、異なる論文投稿システム間等での原稿転送を容易化する推奨指針策定のためのプロジェクトを開始
2018年5月9日、米国情報標準化機構(NISO)は、出版社やプレプリントサーバ等で利用されている論文投稿システム内や異なる論文投稿システム間での原稿転送(Manuscript Exchange)を容易化する推奨指針(Recommended practice)策定のための新プロジェクトの開始を発表しました。
現在の論文投稿システムでは、掲載拒否等となり別の雑誌に投稿しようとする場合、原稿を別の論文投稿システムに移動させるための容易な方法がないことから、このプロセスを簡素化し、研究者の時間と労力を減少できるよう、業界全体で採用可能なオープンなプロトコルを策定することを目指すものです。
同プロジェクトでは、HighWire、Aries、eJournalPress 、Clarivate Analytics、PLOSによるワーキンググループ“Manuscript Exchange Common Approach ”(MECA) が行なってきた、パッケージング、タグ付け、識別子、査読データの転送といった課題にも継続して取組むとしています。
NISO Launches New Project to Facilitate Manuscript Exchange Across Systems(NISO,2018/5/9)
https://www.niso.org/press-releases/2018/05/niso-launches-new-project-facilitate-manuscript-exchange-across-systems
参考:
米国情報標準化機構、“STS: Standards Tag Suite”のドラフト版(NISO Z39.102-201x)を公開
Posted 2017年4月25日
http://current.ndl.go.jp/node/33895
- 参照(1759)
- 印刷用ページ
類似の記事
- 米国情報標準化機構、コンテンツ交換のための標準規格“STS: Standards Tag Suite ”を発表
- 米国情報標準化機構、“STS: Standards Tag Suite”のドラフト版(NISO Z39.102-201x)を公開
- 米国情報標準化機構(NISO)、論文投稿システム間等での原稿転送に関する推奨指針を公表
- 米国情報標準化機構、雑誌記事をXML形式で記述する“Journal Article Tag Suite”(ANSI/NISO Z39.96)バージョン1.0を公表
- 米国情報標準化機構、雑誌記事をXML形式で記述する“Journal Article Tag Suite(JATS)”バージョン1.1(ANSI/NISO Z39.96-2015)を公表