韓国・水原女子大学校学術情報館(図書館)、人工知能を用いてインスタントメッセンジャーにより365日24時間利用者からの質問に回答するチャットボットの試行サービスを開始
2018年4月24日、韓国・水原女子大学校の仁済学術情報館(図書館)が、 民間業者と連携して開発した「チャットボットエルフ(e-Library Friend)」の試行サービスを開始したと発表しています。
人工知能を用いて、インスタントメッセンジャーにより、司書が不在の時間においても、365日24時間、利用者からの質問に回答するサービスで、具体例として、学生証(図書館への入館に必要)がない学生が「学生証がないのですがどうしたらよいですか?」と入力すると30秒以内に臨時のモバイル学生証が送信されるなどの機能があることが紹介されています。
韓国においてSNSのカカオトークを用いた単純な質問・回答サービスを実施している大学図書館は存在するものの、今回開発した「チャットボットエルフ」のような双方向的なサービスは初めてと説明しています。
수원여자대학교, 국내 대학도서관 최초 '챗봇' 도입(수원여자대학교,2018/4/24)
http://www.swc.ac.kr/cop/bbs/BBSMSTR_000000000161/selectBoardArticle.do?bbsId=BBSMSTR_000000000161&nttId=6470
参考:
LC法律図書館、法情報や同館の調査ガイド・外国法に関する報告書を紹介するチャットボットを公開
Posted 2017年10月5日
http://current.ndl.go.jp/node/34790
- 参照(2360)
- 印刷用ページ
類似の記事
- 韓国・大統領所属図書館情報政策委員会(第7期)、「ポストコロナ、新しい日常と図書館の挑戦」をテーマに2020年度の図書館政策フォーラムを開催:韓国国立中央図書館の公式YouTubeチャンネルでもライブ配信
- 韓国・富川上洞図書館内に「沖縄特別館」が開設
- 韓国・唐津市立図書館、同市居住の妊産婦及び1歳未満の乳幼児のいる家庭等を対象とした図書宅配サービスを開始
- 韓国・大統領所属図書館情報政策委員会(第7期)、第3次図書館発展総合計画に基づく2021年の実施計画および図書館運営評価指標を審議し確定:コロナ禍に対応し非対面・オンラインサービス拡充を推進し、対面サービス関連の評価指標を縮小
- 飯能市立図書館(埼玉県)、「図書チャットボット」の実証実験を実施中