【イベント】JOHAシンポジウム「オーラルヒストリーのアーカイブ化を目指して」(3/17・東京)
2018年3月17日、日本オーラル・ヒストリー学会(JOHA)主催のJOHAシンポジウム「オーラルヒストリーのアーカイブ化を目指して」が、東京都千代田区の上智大学四谷キャンパスで開催されます。
同シンポジウムは、日本移民学会および総合女性史学会が共催となり実施されます。移民史研究、地域女性史研究、戦争体験の継承等のオーラルヒストリー(音声資料)が私蔵されがちで、各地のコレクションのネットワーク化が十分でないという問題意識から、アーカイブ化に向けた公的な仕組みづくりの可能性と課題について論じます。プログラムは趣旨説明の後以下の4つの報告が行われ、コメントと総合討論が予定されています。
「オーラルヒストリーを受け継ぐために-飯田市歴史研究所での経験から-」
安岡健一(大阪大学)
「地域女性史とオーラルヒストリー-その展開と保存の可能性をめぐって」
宮﨑黎子(地域女性史研究会)
「オーラルヒストリーとアーカイヴ化の可能性—2012年質的データアーカイヴ化研究会調査より」
小林多寿子(一橋大学)
「北米におけるオーラルヒストリーのデジタルアーカイビング—UCLA JARP COLLECTION を中心に—」
森本豊富(早稲田大学)
参加費・事前申込は不要です。
「JOHAシンポジウム「オーラルヒストリーのアーカイブ化を目指して」」(JOHA)
http://joha.jp/news/765
参考:
CA1890 - 動向レビュー:英米のオーラルヒストリー・アーカイブから何を学ぶか / 梅崎 修
カレントアウェアネス No.330 2016年12月20日
http://current.ndl.go.jp/ca1890
大阪産業労働資料館(エル・ライブラリー)、「労働史オーラルヒストリープロジェクト」のウェブサイトを公開
Posted 2015年12月9日
http://current.ndl.go.jp/node/30173
大阪新美術館建設準備室、準備室特設ホームページ「Artrip Museum」内に「戦後日本美術オーラルヒストリー」を開設
Posted 2017年11月15日
http://current.ndl.go.jp/node/35002
- 参照(2097)
- 印刷用ページ
類似の記事
- 米・ニューヨーク市立大学シティカレッジ(CCNY)図書館、著名なアフリカ系米国人アーティストのオーラルヒストリーのデジタル化実施を発表
- 大阪新美術館建設準備室、準備室特設ホームページ「Artrip Museum」内に「戦後日本美術オーラルヒストリー」を開設
- 【イベント】第86回デジタルアーカイブサロン「北米美術館アーカイブ業務視察報告」(6/15・東京)
- 米国議会図書館(LC)の米国民俗センター(The American Folklife Center)、米国・オレゴン州の在宅医療従事者のオーラルヒストリーアーカイブを公開:Occupational Folklife Projectの成果
- 米・ノースカロライナ大学チャペルヒル校ウィルソン図書館、地域の歴史を記録し保存する取組を支援するコミュニティー主導型のアーカイブ事業を開始