人文学オープンデータ共同利用センター、大政奉還150年を記念して、「Edo+150プロジェクト」「武鑑全集」「くずし字チャレンジ!」プロジェクトを開始
2017年11月9日、人文学オープンデータ共同利用センター(CODH)が、大政奉還150年を記念して、「Edo+150プロジェクト」「武鑑全集」「くずし字チャレンジ!」のプロジェクトの開始を発表し、各プロジェクトのウェブページを公開しています。
「Edo+150プロジェクト」は、江戸時代に関するオープンデータと人工知能などを活用しながら江戸の情報空間を現代によみがえらせるプロジェクトです。
「武鑑全集」は、『武鑑』を網羅的に解析し、江戸時代の大名家や幕府役人に関する人物・地理情報などの中核的情報プラットフォームを構築するプロジェクトです。今後、より多くの『武鑑』を対象とした解析を行う計画ですが、現在は、『寛政武鑑』(1789年)を分析対象としており、「大名家一覧」「大名家地図」「参勤交代アニメーション」といったデータが公開されています。
「くずし字チャレンジ!」は、くずし字の大規模な学習データセット「日本古典籍字形データセット」を広く世界に公開し、「くずし字×AI」という課題に集団の力で挑戦するプロジェクトです。
ニュース(CODH)
http://codh.rois.ac.jp/news/#20171109
※「2017-11-09 Edo+150プロジェクト、武鑑全集、くずし字チャレンジ!を公開しました。」とあります。
Edo+150プロジェクト(CODH)
http://codh.rois.ac.jp/edo+150/
武鑑全集(CODH)
http://codh.rois.ac.jp/bukan/
大名家一覧(CODH)
http://codh.rois.ac.jp/bukan/book/200018823/
大名家地図(CODH)
http://codh.rois.ac.jp/bukan/book/200018823/map/
参勤交代アニメーション(CODH)
http://codh.rois.ac.jp/bukan/book/200018823/trip/
くずし字チャレンジ!(CODH)
http://codh.rois.ac.jp/old-char-challenge/
参考:
国文学研究資料館、日本古典籍字形データセットを公開
Posted 2016年11月18日
http://current.ndl.go.jp/node/32951
- 参照(3714)
- 印刷用ページ
類似の記事
- 人文学オープンデータ共同利用センター(CODH)、「武鑑全集」に「紋・道具」を追加
- 人文学オープンデータ共同利用センター(CODH)、MNISTデータセット互換のくずし字データセットKMNISTを公開
- 人文学オープンデータ共同利用センター(CODH)、IIIF Curation Viewerに新機能「アノテーションビューモード」を追加:新機能を体験できるサービス「江戸マップβ版」「くずし字データセット閲覧ビューア」も公開
- 【イベント】第2回CODHセミナー くずし字チャレンジ 〜機械の認識と人間の翻刻の未来〜(2/10・東京)
- 【イベント】第1回CODHセミナー Big Data and Digital Humanities((1/23・東京)