『カレントアウェアネス』333号掲載
『カレントアウェアネス』333号(2017年9月20日発行)の記事を掲載しました。
◆CA1904◆ CA1904 - 小さな図書館の挑戦 -「猫ノ図書館」開設とねこ館長- / 渡辺貴子
◆CA1905◆ CA1905 - フランス国立図書館の電子図書館Gallicaの20年 / 服部麻央
◆CA1906◆ CA1906 - ドイツデジタル図書館(DDB)の沿革とサービス / 丸本友哉
◆CA1907◆ CA1907 - 動向レビュー:欧州における単行書のオープンアクセス / 天野絵里子
◆CA1908◆ CA1908 - 研究文献レビュー:レファレンスサービスの潮の流れはいま / 小田光宏
[カレントアウェアネスについて]
『カレントアウェアネス』は,図書館及び図書館情報学における,国内外の近年の動向及びトピックスを解説する情報誌です。 本誌は,最新ニュースをコンパクトに提供するメールマガジン『カレントアウェアネス-E』と連携を図りながら,背景説明などの解説を加えた記事を掲載しています。また,メールマガジンではカバーしきれない累積的内容を持つトピックを取り上げています。
RSS
http://current.ndl.go.jp/ca-rss
◆CA1904◆ CA1904 - 小さな図書館の挑戦 -「猫ノ図書館」開設とねこ館長- / 渡辺貴子
◆CA1905◆ CA1905 - フランス国立図書館の電子図書館Gallicaの20年 / 服部麻央
◆CA1906◆ CA1906 - ドイツデジタル図書館(DDB)の沿革とサービス / 丸本友哉
◆CA1907◆ CA1907 - 動向レビュー:欧州における単行書のオープンアクセス / 天野絵里子
◆CA1908◆ CA1908 - 研究文献レビュー:レファレンスサービスの潮の流れはいま / 小田光宏
[カレントアウェアネスについて]
『カレントアウェアネス』は,図書館及び図書館情報学における,国内外の近年の動向及びトピックスを解説する情報誌です。 本誌は,最新ニュースをコンパクトに提供するメールマガジン『カレントアウェアネス-E』と連携を図りながら,背景説明などの解説を加えた記事を掲載しています。また,メールマガジンではカバーしきれない累積的内容を持つトピックを取り上げています。
RSS
http://current.ndl.go.jp/ca-rss
- 参照(2314)
- 印刷用ページ
類似の記事
- ドイツデジタル図書館(DDB)、システム更新により約3,000万件のレコードが検索可能になる
- フランス国立図書館(BnF)の電子図書館“Gallica”、収録コンテンツに含まれる卵の画像を探すイベントを開催
- フランス欧州・外務省、フランス国立図書館(BnF)と連携し「デジタル外交図書館」(bibliothèque diplomatique numérique)を公開
- 米・ラトガース大学図書館、古代ローマ共和国の硬貨1,250枚をデジタル化して公開
- フランス国立図書館(BnF)の電子図書館“Gallica”、文学における「夜」をテーマとしたクイズを公開:読書に関するイベント“Nuits de la lecture”の開催にあたり作成