レファレンス協同データベース、遡及入力支援キャンペーン「レファレンス記録の遡及入力支援―掘り出せ!図書館埋蔵金キャンペーン」を実施
国立国会図書館のレファレンス協同データベース事務局は、未登録のレファレンス記録の遡及入力支援キャンペーンを行います。
募集期間は2016年10月14日~12月16日です。先着10館ですが、レファ協への参加時に事務局が案内したExcelのレファレンス記録票で入力されたものは、申込みが10館に達していても最終日まで受け付けます。
レファレンス協同データベース事務局は、預かったデータをレファ協標準フォーマットに変換して、「自館のみ参照」で登録します。作業期間は2017年3月末までの想定です。
過去に事務局が遡及入力支援した分は御礼状の対象外でしたが、今回は御礼状の対象となります。
レファレンス記録の遡及入力支援―掘り出せ!図書館埋蔵金キャンペーン(レファレンス協同データベース事業、2016/10/14)
http://crd.ndl.go.jp/jp/library/sokyu.html
参考:
レファレンス協同データベース、登録データ総数15万件を突破、記念ページを公開
Posted 2015年7月30日
http://current.ndl.go.jp/node/29038
- 参照(2558)
- 印刷用ページ
類似の記事
- レファレンス協同データベース、ツイッターのフォロワーが20,000人を突破:ウェブサイトで「Twitter20,000フォロー記念☆れはっちと振り返るツイートあれこれ」を掲載
- 国立国会図書館、海外日本研究司書を対象とした研修の英語版のページ”Training for Japanese Studies Librarians Outside of Japan”を開設
- レファレンス協同データベース、インターネット公開データの件数が10万件を突破
- 国立国会図書館、「平成29年度全国書誌データ・レファレンス協同データベース利活用研修会」を開催(7/28・東京、8/18・京都)
- 【イベント】国立国会図書館、第12回レファレンス協同データベース事業フォーラム(「レファ協の10年:これまでとこれから」)を開催(2/18・京都)