Yahoo! JAPAN、戦争の記憶や記録を2115年へ伝える100年間のプロジェクトに2つの新企画を追加:「空襲の記憶と記録」、「軍事郵便で見る、戦争の記憶」
2016年8月4日、ヤフー株式会社(Yahoo! JAPAN)は、2015年に同社が開始した戦争の記録や当時を知る人々の持つ記憶を100年後の世代に伝えるプロジェクト「未来に残す、戦争の記憶~100年後に伝える、あなたの思い~」において、2年目の新企画として(1)「空襲の記憶と記録」と(2)「軍事郵便で見る、戦争の記憶」を公開しました。
(1)は、各地の空襲に関する番組と空襲を体験した人々の証言映像、各地の空襲被害のデータなどが、(2)は、兵士が家族や知人宛てに戦地から送った手紙を解読し、手紙の画像とともに紹介するコンテンツなどが、公開されています。
(1)の番組や証言映像は今後も追加される予定です。
未来に残す 戦争の記憶
http://wararchive.yahoo.co.jp/
Yahoo! JAPANの「未来に残す 戦争の記憶」プロジェクト、戦後71年目の企画として「空襲の証言映像」「日本各地の空襲のデータ」「戦地からの手紙」「戦地の風景などが描かれた絵葉書」を新たに公開(ヤフー株式会社,2016/8/4)
http://pr.yahoo.co.jp/release/2016/08/04b/
参考:
YAHOO!Japan、戦争の記憶や記録を2115年へ伝える100年間のプロジェクト「未来に残す、戦争の記憶」を開始
Posted 2015年6月29日
http://current.ndl.go.jp/node/28776
- 参照(2883)
- 印刷用ページ
類似の記事
- 島根県の研究者、戦争体験記録集の収集・目録作成事業を開始
- 調布市(東京都)、「令和元年度 戦争体験映像等記録事業」の協力者募集開始:完成したDVDは市内の図書館に配架
- 三重県、「戦後70周年事業」の実施を発表 「戦争体験者インタビュー」のウェブサイトにおける公開など事業が進行中 三重県立図書館も連携し、出張図書館を開催
- YAHOO!Japan、戦争の記憶や記録を2115年へ伝える100年間のプロジェクト「未来に残す、戦争の記憶」を開始
- Yahoo! JAPANのサービス開始から20周年を記念し、約20年間のインターネットの歴史を振り返る特設サイト「History of the Internet ~インターネットの歴史~」を公開