【イベント】「研究倫理シリーズ第4回 発表倫理を考える」(7/9・仙台)
2016年7月9日、東北大学川内北キャンパスにおいて、「研究倫理シリーズ第4回 発表倫理を考える」が開催されます。
責任ある研究活動を進める上で、コアとなるのは発表倫理ですが、国際的な動向と日本の動向とは大きなずれもあります。また、盗用についても英語圏と非英語圏では、解釈に違いがあります。これらの問題を、
・「発表倫理を考える」愛知淑徳大学人間情報学部教授・山崎茂明氏
・「生命科学における発表倫理」東北大学医学系研究科教授・大隅典子氏
・「人文社会科学における発表倫理―私的経験からー」東北大学高度教養教育・学生支援機構教授・羽田貴史氏
・「言語学習から盗用を考える」東北学院大学文学部英文学科教授・吉村富美子氏
の4名で、フロアを含めた議論を行います。
PDプログラム「研究倫理シリーズ第4回 発表倫理を考える」(7/9開催)(東北大学高度教養教育・学生支援機構大学教育支援センター)
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2016/06/event20160603-02.html
https://www.ihe.tohoku.ac.jp/pd/index.cgi?program_num=1464915212
参考:
文部科学省、「研究活動における不正行為への対応等に関するガイドラインに基づく平成27年度履行状況調査」の結果を公開
Posted 2016年3月30日
http://current.ndl.go.jp/node/31167
- 参照(2086)
- 印刷用ページ
類似の記事
- E1422e- Status of Libraries in the Aftermath of the Great East Japan Earthquake (As of April 24, 2012)
- 国立国会図書館、海外日本研究司書を対象とした研修の英語版のページ”Training for Japanese Studies Librarians Outside of Japan”を開設
- E1590e- Status of Libraries in the Aftermath of the Great East Japan Earthquake (As of August 4, 2014)
- E1377e- Status of Libraries in the Aftermath of the Great East Japan Earthquake (As of December 27, 2012)
- 図書館共同キャンペーン「震災記録を図書館に」、岩手県立図書館及び福島県立図書館の資料目録(2016年3月11日現在)を公開