NHK、東日本大震災の震災と津波を立体的に追体験できる「岩手県宮古市田老地区 震災遺構VR~360°VRリポート~」を公開
2016年3月10日、NHKは、宮古市田老地区の10か所以上をバーチャルリアリティカメラで撮影し、震災遺構を東日本大震災の震災と津波を立体的に追体験できるネットコンテンツ「岩手県宮古市田老地区 震災遺構VR~360°VRリポート~」を作成したことを発表しました。
NHKオンライン
http://www.nhk.or.jp/
http://www.nhk.or.jp/d-navi/vr/shinsaivr/taro/index.html
※2つ目のリンクは、「岩手県宮古市田老地区 震災遺構VR~360°VRリポート~」
Facebook(NHK NEWS WEB, 2016/3/10)
https://www.facebook.com/nhknewsweb/videos/1258268330867661/
参考:
「NHK東日本大震災アーカイブス」に震災5年特集として「地震発生から72時間」のページが開設され、動画9本も追加
Posted 2016年3月11日
http://current.ndl.go.jp/node/30985
「NHK東日本大震災アーカイブス」の英語版ウェブサイトが公開:地震発生直後に関する映像など12本の動画を収録
Posted 2016年3月2日
http://current.ndl.go.jp/node/30911
- 参照(6291)
- 印刷用ページ
類似の記事
- E1796e- Status of Libraries in the Aftermath of the Great East Japan Earthquake (As of March 31, 2016) (1)
- 「NHK東日本大震災アーカイブス」に震災5年特集として「地震発生から72時間」のページが開設され、動画9本も追加
- E1796- 東日本大震災後の図書館等をめぐる状況(2016/3/31現在)(1)
- 「NHK東日本大震災アーカイブス 証言webドキュメント」、災害時の対応などに関する防災の日特集のページを開設
- 【イベント】シンポジウム「東日本大震災10年 災害を伝えるデジタルアーカイブとメディアの公共性」(3/5・オンライン)