MITの学生が図書館スペースに求めるもの(記事紹介)
2014年11月25日付けの米マサチューセッツ工科大学(MIT)図書館のブログで、同図書館がMITの学生を対象に、図書館スペースに何を求めるかを尋ねたセッションの結果が紹介されています。このセッションはMIT図書館のリノベーションに活かすことを目的に、2回にわたって開催されたもので、50を超える学部生・大学院生の参加があったとのことです。
MIT図書館のブログでは学生から出てきたアイディアを「図書館スペースは多様な活動をサポートする場であって欲しい」、「図書館の環境は行きたくなるような、居心地のいい場であって欲しい」、「図書館スペースはテクノロジーの利用を支援する場であって欲しい」という大きく三点にまとめた上で、それぞれの詳細を紹介しています。また、学生から出てきた全アイディアを5ページにまとめたファイルもあわせて公開されています。
What do students want in a library? Here’s what they told us:(MIT Libraries News、2014/11/25付け)
http://libraries.mit.edu/news/students-library/16556/
Exchange of Ideas: MIT Libraries’ Student Feedback Sessions on October 6th and October 14th
http://libraries.mit.edu/news/files/2014/11/Microsoft-Word-Oct2014_Student-Engagement-Summary.pdf
MIT Libraries Asks Students What They Want in a Library Space?(LJ INFOdocket、2014/12/12付け)
http://www.infodocket.com/2014/12/12/mit-libraries-asks-students-what-they-want-in-a-library-space/
参考:
MIT図書館による「あなたの成果を高めるために図書館スペースに望む3つのことは?」の調査結果とその対応 Posted 2013年1月10日
http://current.ndl.go.jp/node/22679
- 参照(3817)
- 印刷用ページ
類似の記事
- 2.1 Serving Multicultural Populations by Increasing Our Cross-Cultural Awareness in Libraries: Japan and the USA serving Latin Americans, Brazilians, Latinos and Hispanics.
- MIT図書館による「あなたの成果を高めるために図書館スペースに望む3つのことは?」の調査結果とその対応
- Library Quarterly 74(4)
- 国際図書館連盟(IFLA)・世界図書館情報会議(WLIC)2014の日本からのポスターセッション
- ハーバードのデザイン系学生の実験する図書館の未来