文部科学省の「産業界ニーズに対応した教育改善・充実体制整備事業」の成果として、中部地域の7大学による「アクティブラーニング失敗事例ハンドブック」が公開
文部科学省が支援する「産業界ニーズに対応した教育改善・充実体制整備事業」に採択された中部圏23大学(5短期大学を含む)の事業「中部圏の地域・産業界との連携を通した教育改革力の強化」の成果の一つとして、「アクティブラーニング失敗事例ハンドブック」が2014年11月19日に公開されました。
愛知産業大学、椙山女学園大学、中部大学、豊橋創造大学、豊橋創造大学短期大学部、名古屋商科大学、三重大学の7大学が参加する、中部地域ブロック・東海Aチームによる「アクティブラーニングを活用した教育力の強化」をテーマとした2012年から2014年の3年間の取組みの成果とのことです。
この事業は、産業界のニーズに対応した人材育成の取組を行う大学・短期大学が、地域ごとに共同して、地元の企業、経済団体、地域の団体や自治体等と対話を進めつつ、社会的・職業的に自立し、産業界のニーズに対応した人材の育成を目指すものとのことです。
アクティブラーニング失敗事例ハンドブック
http://s-needs-chubu.pj.mie-u.ac.jp/tokai-a/アクティブラーニング失敗事例ハンドブック.pdf
産業界ニーズに対応した教育改善・充実体制整備事業(中部地域大学教育改革推進委員会事務局)
http://s-needs-chubu.pj.mie-u.ac.jp/tokai-a/archives.html
産業界のニーズに対応した教育改善・充実体制整備事業(文部科学省)
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kaikaku/sangyou/index.htm
平成24年度「産業界のニーズに対応した教育改善・充実体制整備事業」の選定状況について(文部科学省, 2012/9/20)
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kaikaku/sangyou/1325888.htm
平成24年度「産業界のニーズに対応した教育改善・充実体制整備事業」の選定取組概要資料
三重大学(中部)中部圏の地域・産業界との連携を通した教育改革力の強化 (PDF:406KB)
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2012/12/26/1329271_4.pdf
via:
文科省/アクティブラーニングの失敗事例をハンドブックとして公開(ICT教育ニュース, 2014/12/2)
http://ict-enews.net/2014/12/04mext-6/
参考:
CA1804 - 研究文献レビュー:学びを誘発するラーニング・コモンズ / 米澤誠
カレントアウェアネス No.317 2013年9月20日
http://current.ndl.go.jp/ca1804
- 参照(7187)
- 印刷用ページ
類似の記事
- 文部科学省、「大学における教育内容等の改革状況について(平成25年度)」を公表 調査結果で、ラーニングコモンズの整備・活用を行う大学は50%超に
- 文部科学省、平成25年度学校における教育の情報化の実態等に関する調査結果を公表
- E1222e- Status of Libraries in the Aftermath of the Great East Japan Earthquake (As of October 12, 2011)
- お茶の水女子大学、2016年度から導入の新型AO入試で「図書館入試」を実施
- 文部科学省、「平成23年度学校における教育の情報化の実態等に関する調査結果」(速報値)を公表