PNC 2014 Annual Conference and Joint Meetingsが開催(台湾)
2014年10月21日から23日にかけて、台湾の故宮博物院において、情報技術を活用して環太平洋地域の高等教育機関の情報共有を促進することを目的としたコンソーシアム“Pacific Neighborhood Consortium(PNC)”の年次国際会議が開催されるようです。今回は、“Museum Computing:An Approach to Bridging Cultures, Communities and Science”をテーマに開催されるようです。
デジタルアーカイブ、デジタル人文学、Linked Open Data 、MOOCCs等をテーマとしたセッションがあるようです。
なお、この大会は、台湾の中央研究院が運営するPNCおよび米国カリフォルニア大学バークレイ校が運営するECAI (Electronic Cultural Atlas Initiative) という二つの学際プロジェクトが共催する年次国際会議で2013年度は日本の京都大学で開催され、14ヵ国から350名が参加したようです。
PNC 2014 Annual Conference and Joint Meetings
http://www.pnclink.org/pnc2014/english/index.html
Program
http://www.pnclink.org/pnc2014/english/program.html
Pacific Neighborhood Consortium
http://www.pnclink.org/index.html
関連:
PNC Annual Conference and Joint Meetings 2013(京都・2013/12/10-12)
http://www.pnclink.org/pnc2013/english/
原 正一郎「情報技術を駆使した人文学の新しい研究パラダイムの創成を目指して:国際会議の開催」(『京都大学地域研究統合情報センターニューズレター』No.14、2014年3月)
http://www.cias.kyoto-u.ac.jp/publish/files/2014/08/CIAS-Newsletter-14.pdf
- 参照(3190)
- 印刷用ページ
類似の記事
- ネットワーク情報連合(CNI)、“Linked Data For Libraries”プロジェクトのセッションの動画を公開
- COAR-SPARC conference 2015のレポートとプレゼンテーション資料等が公開される
- 研究データの引用に関する原則を示した“Joint Declaration of Data Citation Principles”の最終版が公開
- E1630e- “The Sino-Japanese War of 1894-1895: as seen in prints and archives”
- サンノゼ大学図書館情報学修士コースが優れたオンライン学習の取り組みに関する賞を受ける(米国)