De GruyterもWikipedia編集者にアクセス権を提供:The Wikipedia Library
2014年10月1日、De Gruyterが、Wikipediaの編集にあたって、その編集者が同社の電子書籍、ジャーナルやデータベースに自由にアクセスできるよう、1,000アカウントの寄付を行うと発表しています。
The Wikipedia Libraryは、Wikipedia編集者を支援するため、アカウントの寄付を求める活動をしているとのことです。
De Gruyter donates access to top Wikipedia editors(De Gruyter, 2014/10/1)
http://www.degruyter.com/dg/newsitem/114/de-gruyter-donates-access-to-top-wikipedia-editors
The Wikipedia Library
http://en.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:The_Wikipedia_Library
参考:
E1528 - 図書館とウィキペディアのこれからの関係は?
カレントアウェアネス-E No.253 2014.02.06
http://current.ndl.go.jp/e1528
The Wikipedia Libraryの枠組みを利用した取り組みが順調:British Newspaper Archiveもアカウントを提供
Posted 2014年7月23日
http://current.ndl.go.jp/node/26628
The Wikipedia Library、Wikipedia編集者が自由にアクセスできるデータベースの範囲を拡大
Posted 2014年6月24日
http://current.ndl.go.jp/node/26428
- 参照(2795)
- 印刷用ページ
類似の記事
- EBSCO社、Wikipedia英語版と連携 臨床情報のレファレンスツールDynaMed Plusのアカウント300件を提供
- Elsevier社がThe Wikipedia Libraryへの一層の協力を発表
- The Wikipedia Libraryの枠組みを利用した取り組みが順調:British Newspaper Archiveもアカウントを提供
- The Wikipedia Library、Wikipedia編集者が自由にアクセスできるデータベースの範囲を拡大
- すべての図書館員がウィキペディアにひとつずつ参照文献を加える#1Lib1Refキャャンペーン、2017年は1月15日から2月3日まで実施