シェアリングエコノミーと図書館(記事紹介)
OCLCのWebJunctionのウェブサイトに、シェアリングエコノミーと図書館についての記事“For Social Good: Libraries and the Sharing Economy”が、2014年9月3日付けで掲載されています。記事は、2014年7月24日に開催されたウェビナーの内容をベースとするもので、ウェビナーの3人の講演の概要などを紹介しているものです。
記事によると、講演者の一人Jeremiah Owyang氏は、図書館が、資料を共有しているという点で、シェアリングエコノミーの原型であると確認した上で、近年のシェアリングエコノミーの発展について解説したそうです。
記事ではこれを受けて、比較的新しいシェアリングエコノミーの概念が、図書館では、革新的なサービスを生み出すことに用いられていることを述べています。メイカースペースを設置して機材やスペースを共有していること、トロント公共図書館を拠点としているKitchen Libraryが、料理の電気器具を貸し出していること、多くの図書館が健康に関するプログラムを提供していることを例に挙げつつ、図書館がシェアリングエコノミーに積極的に参加しているとしています。
結語として、図書館と他のシェアリングエコノミーにかかわる組織とが連携することは、共有の財へのアクセスを提供する新しい方法へになりうるものだとしています。
For Social Good: Libraries and the Sharing Economy(WebJunction, 2014/9/3付け)
http://webjunction.org/news/webjunction/for-social-good-libraries-and-the-sharing-economy.html
ウェビナー
Kickstarter, Uber, Airbnb, Oh My! What the Sharing Economy Means for Social Good
https://cc.readytalk.com/cc/s/meetingArchive?eventId=wfka2vbiiicq
Kitchen Library(トロント)
http://thekitchenlibrary.ca/
What To Expect From Libraries in the 21st Century: Pam Sandlian Smith at TEDxMileHigh(2013/12/19付け)
http://tedxtalks.ted.com/video/What-To-Expect-From-Libraries-i
※記事中言及されている、Pam Sandlian Smith氏のプレゼンテーション
- 参照(3781)
- 印刷用ページ
類似の記事
- Library Journal 2006-12-15
- OCLCによる図書館員向け研修サービス“WebJunction”が10周年
- 図書館員向けオンライン学習コミュニティWebJunctionに33のコースが追加
- 2.1 Serving Multicultural Populations by Increasing Our Cross-Cultural Awareness in Libraries: Japan and the USA serving Latin Americans, Brazilians, Latinos and Hispanics.
- Interlending & Document Supply 34(2)