ALA、図書館員によるコミュニティへの関わりを支援するための資料を紹介
2014年8月25日、米国図書館協会(ALA)が、図書館員がコミュニティとより深く関わり、変化を促すための参考となるような情報源を紹介しています。
情報源は、Harwood Institute for Public Innovationが作成したもので、コミュニティとの関わりについて検討を開始してからの期間を3段階にわけ、約1ヶ月毎にそれぞれの時期に必要なツールを紹介しています。ALAの Libraries Transforming Communitiesのウェブサイトで公開されています。
Resources for Libraries(Transforming Libraries)
http://www.ala.org/transforminglibraries/libraries-transforming-communities/resources-for-library-professionals
Free resources available to help libraries engage community, lead change(ALA, 2014/8/25)
http://www.ala.org/news/press-releases/2014/08/free-resources-available-help-libraries-engage-community-lead-change
参考:
E1519 - 米国民はどれほど公共図書館に価値を置いているのか
カレントアウェアネス-E No.251 2013.12.26
http://current.ndl.go.jp/e1519
- 参照(2507)
- 印刷用ページ
類似の記事
- アメリカ図書館協会(ALA)、The Harwood Institute for Public Innovationと共同で図書館がコミュニティーを積極的に変化させるのを助けるツールを公開
- 米国図書館協会(ALA)、小規模館や地方の図書館の図書館員のコミュニティに関わるスキルを高めることを目的としたオンライン講座を開講
- 2019年米国図書館協会(ALA)年次大会で地域づくりに貢献する日本の公共図書館活動に関するセッションが開催
- 1.6.1 Library Advocacy from the U.S. Perspective
- 2.1 Serving Multicultural Populations by Increasing Our Cross-Cultural Awareness in Libraries: Japan and the USA serving Latin Americans, Brazilians, Latinos and Hispanics.