あなたの図書館のウェブサイトに関する3つの真実(記事紹介)
オハイオ州公共図書館ネットワーク(OPLIN)の図書館サービスマネージャ、Laura Solomon氏のブログに、2014年5月8日付けで「あなたの図書館のウェブサイトに関する3つの真実」("3 truths about your library’s website”)と題した記事が掲載されています。
Solomon氏は15年以上、図書館ウェブサイトの構築とデザインに携わっており、特にOPLINでは複数の公共図書館ウェブサイトに関わっています。ブログ記事の中ではその経験の中で学んだ真実として、以下の3点が紹介されています。
1. デザインの好みは人によって違う。図書館によって違うのはもちろん、同じ図書館内でもウェブサイト担当者と館長で意見が違ったりする。
2. コンテンツのほとんどは誰にも利用されていない。
3. 今は好きなデザインでもいずれ嫌いになる。
記事中ではそれぞれの点について、より詳細に述べられています。
3 truths about your library’s website(What Does This Mean to Me, Laura?、2014/5/8付け)
http://www.meanlaura.com/archives/5833
- 参照(2460)
- 印刷用ページ
類似の記事
- 場としての図書館
- 2.1 Serving Multicultural Populations by Increasing Our Cross-Cultural Awareness in Libraries: Japan and the USA serving Latin Americans, Brazilians, Latinos and Hispanics.
- 付録E. 電子ジャーナル及び新たな学術出版モデルに対する方針及び実務に関する調査 調査票
- 北米研究図書館協会(ARL)、EU一般データ保護規則(GDPR)の図書館への影響に関するイシューブリーフを公開
- Library Copyright Alliance(LCA)、HathiTrust訴訟の判決の図書館への影響について分析を発表