英国の大学の研究者がPeerJに自己負担なしで出版可能に:JISCとPeerJが合意
英国JISCが、2014年1月24日、生涯投稿料モデルを採用しているオープンアクセス誌の“PeerJ”と、英国の大学の研究者の出版について合意したことをアナウンスしています。
この合意により、英国の大学の研究者(生物学・医学分野)は、PeerJに、自己負担することなく論文を出版できるようになるようです。
Peer J - Affordable, open access, publishing now available to biological and medical science researchers(JISC, 2014/1/24付け)
https://www.jisc-collections.ac.uk/News/Peer-J---Affordable-open-access-publishing-now-available-to-biological-and-medical-science-researchers/
参考:
PeerJがプレプリントサーバー“PeerJ Preprints”への無料での投稿の回数制限をなくすことを発表 Posted 2013年11月13日
http://current.ndl.go.jp/node/24834
PeerJが2013 ALPSP Award for Publishing Innovationを受賞 Altmetric、FigShareなどを抑える Posted 2013年9月24日
http://current.ndl.go.jp/node/24428
- 参照(3479)
- 印刷用ページ
類似の記事
- PeerJが2013 ALPSP Award for Publishing Innovationを受賞 Altmetric、FigShareなどを抑える
- 生涯投稿料モデルのオープンアクセス誌PeerJ、生物学・医学関係プレプリントサーバー“PeerJ Preprints”を開設
- 生涯投稿料モデルを採用する査読付きOA誌“PeerJ”が正式発表 料金プランは99ドル・199ドル・299ドルの3種類
- PeerJが2015年2月12日で2周年 PeerJ Computer Scienceの投稿受付も開始
- PeerJがプレプリントサーバー“PeerJ Preprints”への無料での投稿の回数制限をなくすことを発表