モバイル端末のアクセシビリティについて学ぶコンテンツを公開(スペイン)
2013年12月2日、Amóvilのウェブサイトに、モバイル端末のアクセシビリティについて学ぶコンテンツが公開されていました。Vodafone Spain Foundationが協力しているとのことです。このコンテンツは、ユニバーサル・アクセシビリティと全ての人のためのデザインの原則に基づくガイドラインを提供するものとのことで、ガイドラインでは、障害のある人にとってアクセスしやすいモバイル端末が準拠すべき要件を示しているとのことです。さらに、それぞれの障害の特徴と、技術を扱う際にこれらのユーザが直面しがちな障壁について示しているとのことです。
また、同サイトでは、障害の種類を選択すると、スペインで販売されているどのモバイル端末が適しているかを推薦してくれるコンテンツも提供しています。
Mobile device accessibility self-training course
http://www.amovil.es/en/blogs/mobile-device-accessibility-self-training-course
Accessible Mobile Search Assistant
http://www.amovil.es/en/search-assistant
Mobile device accessibility self-training course(Access for All, 2013/12/27付け)
http://www.accessforall.eu/2013/12/mobile-device-accessibility-self-training-course/
Amóvil accessible mobile search assistant(Access for All, 2013/12/27付け)
http://www.accessforall.eu/2013/12/amovil-accessible-mobile-search-assistant/
- 参照(3748)
- 印刷用ページ
類似の記事
- 欧州連合がeアクセシビリティの調査結果を公表
- CA1616- Status of Library in Thailand for knowledge base society / Surat Lertlum, Sarawat Ninsawat
- Ariadne 41
- モバイル端末からの学術情報等の利用に関する調査報告書が公開(米国)
- 2.1 Serving Multicultural Populations by Increasing Our Cross-Cultural Awareness in Libraries: Japan and the USA serving Latin Americans, Brazilians, Latinos and Hispanics.