「東日本大震災アーカイブ」のiPhone・iPad用ARアプリ“eARthquake 311”公開
首都大学東京の渡邉英徳准教授の研究グループが、Google Earthを利用した東日本大震災の被害状況を可視化する「東日本大震災アーカイブ」のiPhone・iPad用ARアプリとして、「eARthquake 311」を公開したようです。
iPhone,iPad版「東日本大震災アーカイブ」ARアプリ公開 (wtnv.studio 2011/12/11付けの記事)
http://labo.wtnv.jp/2011/12/iphonear.html
東日本大震災アーカイブ
http://nagasaki.mapping.jp/p/japan-earthquake.html
参考:
ヒロシマ・アーカイブ、iPhone版のARアプリ“HiroshimARchive”を公開
http://current.ndl.go.jp/node/19388
Google Earthを活用して広島原爆の実態を伝えるデジタルアーカイブ“Hiroshima Archive”が公開
http://current.ndl.go.jp/node/18663
長崎の被爆実態をデジタルアーカイブ化して提供する“Nagasaki Archive”が公開
http://current.ndl.go.jp/node/16590
- 参照(9230)
- 印刷用ページ
類似の記事
- ヒロシマ・アーカイブ、iPhone版のARアプリ“HiroshimARchive”を公開
- 沖縄戦の実相を世界に伝える「沖縄平和学習アーカイブ」プレビュー版が公開
- Google Earthを利用した「東日本大震災アーカイブ」で、朝日新聞社提供の被災者証言のマッピングが開始
- デジタルアーカイブを活用した日米の高校生、市民、被爆者による「日米・高校生平和会議」開催に向け、「ナガサキ・ヒロシマ・アーカイブ」 がクラウドファンディング開始
- E1248e- Status of Libraries in the Aftermath of the Great East Japan Earthquake (As of December 21, 2011)