被災した紙資料の復旧システムの導入支援を行う「東京文書救援隊」が発足
東日本大震災で被災した紙媒体資料の復旧作業の支援を目的とする、専門家によるボランティアグループ「東京文書救援隊」が結成されています。被災地の図書館、アーカイブズのほか役所、学校、病院、企業、寺社、個人等を対象に、現場での処置システム設計と、簡単なスキル・トレーニングを行うとのことです。サイトには、復旧処置システムの概要(作業内容)も掲載されています。代表は安江明夫氏で、株式会社資料保存器材に事務局が置かれるとのことです。
東京文書救援隊
http://toubunq.blogspot.com/
私たちがお手伝いできること(東京文書救援隊 2011/6/1付けの情報)
http://toubunq.blogspot.com/2011/05/blog-post_9687.html
被災資料の復旧処置システム(東京文書救援隊 2011/6/1付けの情報)
http://toubunq.blogspot.com/2011/05/blog-post_30.html
- 参照(8276)
- 印刷用ページ
類似の記事
- E1177e- Status of Libraries in the Aftermath of the Great East Japan Earthquake (As of June 8, 2011)
- 日本ファイリング、東日本大震災で被災した文書修復のための乾燥・滅菌設備を設置
- 東京文書救援隊が発足から半年間の活動記録をまとめたレポート記事をブログで公開
- E1177- 東日本大震災後の図書館等をめぐる状況(2011/6/8現在)
- E1205e- Status of Libraries in the Aftermath of the Great East Japan Earthquake (As of August 24, 2011)