大阪府立中央図書館、展示会「SDGsってなんやろ」を開催
2018年1月23日から2月4日まで、大阪府立中央図書館において、展示会「SDGsってなんやろ」が開催されています。
独立行政法人国際協力機構関西国際センター(JICA関西)との共催で、国連で2015年9月に採択された、持続可能な開発目標(SDGs)を府民に知ってもらうため開催されるものです。
@osaka_pref_lib(Twitter,2018/1/24)
【府立中央図書館イベント情報】現在、展示「SDGsってなんやろ」を開催中(共催:JICA関西)!最近メディアでも耳にする機会が増えている「SDGs」。持続可能な開発目標として2030年までに達成すべき課題を掲げた世界共通目標です。クイズ形式で誰にでもわかりやすく解説しています!(2月4日まで) pic.twitter.com/kIK43tNCyb
— 大阪府立図書館 (@osaka_pref_lib) January 24, 2018
展示会「SDGsってなんやろ -万博とSDGsの関係ってなんやろ-」(大阪府-JICA関西)(JICA)
https://www.jica.go.jp/kansai/event/2017/180110_01.html
チラシ [PDF:700KB]
https://www.jica.go.jp/kansai/event/2017/ku57pq00000i6krz-att/ku57pq00000i6ksy.pdf
参考:
滋賀県立図書館、「持続可能な開発目標(SDGs)」関連図書の展示を実施中
Posted 2017年12月11日
http://current.ndl.go.jp/node/35131
大阪市立中央図書館、「持続可能な開発目標(SDGs)ってなあに?展」を開催
Posted 2017年10月6日
http://current.ndl.go.jp/node/34793
北海道大学附属図書館、第7回国際協力カフェ@北大図書館『SDGsと私の生活』を開催:国連「持続可能な開発のための2030アジェンダ」を自分事に感じられるワークショップ
Posted 2017年6月8日
http://current.ndl.go.jp/node/34131
E1763 – 国連2030アジェンダと図書館:IFLAのツールキット
カレントアウェアネス-E No.297 2016.02.04
http://current.ndl.go.jp/e1763