文化庁、著作権者不明等の場合の裁定制度について、過去に裁定を受けた著作物等に関する権利者捜索の要件を緩和:裁定の手引きも改訂
2016年2月15日、文化庁は、著作権者不明等の場合の裁定制度について、権利者捜索の要件を緩和したことを発表しました。
裁定制度の利用に必要な、権利者が不明であるという事実を担保するに足りる程度の「相当な努力」として、権利者情報を取得するために、所定の措置をとることが求められますが、過去に裁定を受けた著作物等に関しては、
・文化庁のウェブサイトに掲載されたデータベースでの検索
・文化庁長官への照会(文化庁のウェブサイトに掲載されているデータベースを検索し、備考欄に権利者に関する情報が文化庁に寄せられている旨の記載がある場合、文化庁担当者に連絡し、情報の提供を受ける)
といった措置でも可能となりました。
また、同庁のウェブサイトには、1972年度以降から2014年度までに裁定が行われた著作物等についての「裁定データベース」がPDFファイルとExcelファイルで公開されています。
なお、これらの変更にあわせ、「裁定の手引き」も改訂されています。
著作権者不明等の場合の裁定制度の改善(文化庁)
http://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/chosakukensha_fumei_saiteiseidokaizen.html
http://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/pdf/kanwa.pdf
※2つ目のリンクは、「改善の概要」の資料のPDFファイルです。
著作権者不明等の場合の裁定制度(文化庁)
http://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/seidokaisetsu/chosakukensha_fumei/
裁定データベース(文化庁)
http://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/seidokaisetsu/chosakukensha_fumei/saitei_data_base.html
http://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/seidokaisetsu/chosakukensha_fumei/pdf/kensaku_yarikata.pdf
※2つ目のリンクは「データベース検索のやり方」の資料です。
「裁定の手引き~権利者が不明な著作物等の利用について~」(平成28年2月)
http://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/seidokaisetsu/chosakukensha_fumei/pdf/saiteinotebiki.pdf
新着情報一覧(文化庁 ※2016/2/15付で「著作権者不明等の場合の裁定制度の改善」とあります。)
http://www.bunka.go.jp/whats_new.html
Twitter(prmag_bunka, 2016/2/15)
著作権を誰が持っているかわからないけど作品を使いたい!そんなときに便利な「文化庁長官の裁定制度」の一部要件が緩和されました☆詳しくはこちらhttps://t.co/TjKrIfsfXs #文化庁 #著作権 pic.twitter.com/TS637r6aXn
— ぶんかる【文化庁公式】 (@prmag_bunka) February 15, 2016
参考:
文化庁、著作権者不明等の場合の裁定制度における権利者捜索のための「相当な努力」の見直しに関してパブリックコメントを募集開始
Posted 2016年1月8日
http://current.ndl.go.jp/node/30394
文化庁、著作権者不明等の場合の裁定制度における権利者捜索のための「相当な努力」の内容を見直し、裁定の手引きを改訂
Posted 2014年9月10日
http://current.ndl.go.jp/node/26980