カレントアウェアネス タイトル一覧
CA1701 - 韓国の図書館における電子書籍の提供 / 田中福太郎 -
2009-12-24
CA1700 - 「偽学術雑誌」が科学コミュニケーションにもたらす問題 / 藤垣裕子 -
2009-12-24
CA1699 - 「読みやすい図書のためのIFLA指針」の改訂について / 野村美佐子 -
2009-12-24
CA1698 - これからの学校図書館―新学習指導要領と教育の情報化をめぐって / 森田盛行 -
2009-12-24
CA1697 - 縮小する雑誌市場とデジタル雑誌の動向 / 湯浅俊彦 -
2009-12-24
CA1692 - ニューヨーク・タイムズ紙が報ずる「読むことの将来」 / 影浦 峡 -
2009-10-05
CA1695 - 動向レビュー:データ分析による『カレントアウェアネス』レビュー / 芳鐘冬樹 -
2009-10-05
CA1693 - 動向レビュー:オープンアクセスは被引用数を増加させるのか? / 三根慎二 -
2009-10-05
CA1691 - 学術情報プラットフォームとしてのCiNii / 大向一輝 -
2009-10-05
CA1690 - 動向レビュー:デジタルリポジトリにおけるメタデータ交換の動向 / 栗山正光 -
2009-06-24
CA1689 - 経済低迷期と向かい合う米国公共図書館 / 依田紀久 -
2009-06-24
『カレントアウェアネス』300号への道程 / 北克一 -
2009-06-24
『カレントアウェアネス』-「変わったこと」と「変わらないこと」 / 野末俊比古 -
2009-06-24
小特集 カレントアウェアネス創刊300号・30周年に寄せて -
2009-06-24
『カレントアウェアネス』の編集に係わって / 田村俊作 -
2009-06-24
『カレントアウェアネス』編集にご協力いただいた図書館情報学有識者の方々 -
2009-06-24
『カレントアウェアネス』関連年表 -
2009-06-24
『カレントアウェアネス』30年の歩み / 関西館図書館協力課 -
2009-06-24
「図書館・図書館情報学の情報誌」としての期待 / 長尾真 -
2009-06-24
CA1686 - 動向レビュー:RDA全体草案とその前後 / 古川肇 -
2009-03-20
CA1684 - オープンアクセス・オプションとその被引用に対する効果 / 時実象一 -
2009-03-20
CA1683 - 光/磁気ディスク、フラッシュメモリの劣化と寿命 / 大島茂樹 -
2009-03-20
CA1682 - インドの電子図書館と機関リポジトリ / 水流添真紀 -
2009-03-20
CA1680 - 研究文献レビュー:図書館における紙資料の実物保存 / 吉川也志保 -
2008-12-20
CA1677 - 図書館によるAPIの公開-PORTAの事例から- / 中嶋晋平 -
2008-12-20
CA1676 - ウィキペディアにおける情報の質(IQ)向上の仕組み / 石澤文 -
2008-12-20
CA1675 - 読むなら飲むな? -図書館における飲料問題- / 島村聡明 -
2008-12-20
CA1674 - 「男性図書館員」の肖像 / 河合将彦 -
2008-12-20
CA1670 - 中国图书馆的立法实践与研究进展 / 金晓明 -
2008-09-25
CA1673 - 研究文献レビュー:図書館史 / 三浦太郎 -
2008-09-22
CA1671 - 「探究」を促進する学校図書館 / 足立正治 -
2008-09-22
CA1670 - 中国における図書館法制定に向けての取り組みと研究動向 / 金晓明 -
2008-09-22
CA1669 - Library of the Year -良い図書館を良いと言う- / 田村俊作 -
2008-09-22
CA1668 - 研究文献レビュー:学習・教育基盤としての図書館 / 米澤誠 -
2008-07-01
CA1667 - 動向レビュー:日本の学術情報流通政策を考えるために / 小西和信 -
2008-07-01
CA1666 - 動向レビュー:機関リポジトリの利用統計のゆくえ / 佐藤義則 -
2008-07-01
CA1665 - OCLCのFRBR化の取組み:xISBNサービスを中心に / 橋詰秋子 -
2008-07-01
CA1664 - IIPCを中心としたウェブアーカイブに関する動向 / 柴田昌樹 -
2008-07-01
CA1663 - 開発途上国における図書館情報学教育 / 三輪眞木子 -
2008-07-01
CA1662 - 隠喩としての人文系学術書 / 長谷川一 -
2008-07-01
CA1661 - 公共図書館の多文化サービスを進めるために-情報ニーズ調査の必要性- / 平田泰子 -
2008-07-01
CA1660 - 研究文献レビュー:看護図書館 / 今田敬子 -
2008-03-20
CA1659 - 研究文献レビュー:今日の医学図書館 / 城山泰彦 -
2008-03-20
CA1656 - 小特集 北欧のコミュニティと公共図書館:ノルウェー / マグヌスセン矢部直美 -
2008-03-20
CA1655 - 小特集 北欧のコミュニティと公共図書館:デンマーク / 吉田右子 -
2008-03-20
小特集 北欧のコミュニティと公共図書館(CA1655-CA1657) -
2008-03-20
CA1654 - 情報倫理と図書館 / 後藤敏行 -
2008-03-20
CA1652 - チャットレファレンスサービスに必要な専門的能力 / 小田光宏 -
2008-03-20
CA1651 - アフォーダンス理論に基づく情報行動研究の可能性 / 坪井伸樹 -
2008-03-20
CA1650 - 書誌コントロールの将来に向けたLCの取り組み / 倉光典子 -
2008-03-20
CA1657 - 小特集 北欧のコミュニティと公共図書館:スウェーデン / 小林ソーデルマン淳子 -
2008-03-19
CA1640 - 中国国家数字图书馆概况 / 申晓娟 -
2007-12-20
CA1649 - 研究文献レビュー:公共図書館政策の研究動向 / 松本直樹 -
2007-12-20
CA1648 - 動向レビュー:大学図書館と電子ブック / 加藤信哉 -
2007-12-20
CA1647 - 動向レビュー:時空間情報をキーとする文化資源アーカイブズの構想 / 久保正敏 -
2007-12-20
CA1646 - 動向レビュー:米国における図書館アドヴォカシーの展開 / 福田都代 -
2007-12-20
CA1642 - 図書館と書店のコラボレーション~淘汰と対立を越えて / 福嶋聡 -
2007-12-20
CA1640 - 中国国家デジタル図書館の概況 / 申暁娟 -
2007-12-20
CA1639 - 研究文献レビュー:学術情報流通と大学図書館の学術情報サービス / 筑木一郎 -
2007-09-20
CA1638 - 研究文献レビュー:子どもへの読書支援と図書館サービス / 岩崎れい -
2007-09-20
CA1637 - 日本における漫画の保存と利用 / 内記 稔夫,秋田 孝宏 -
2007-09-20
CA1636 - 中国におけるバーチャルレファレンスサービス / 清水扶美子 -
2007-09-20
CA1635 - 韓国の図書館関連法規の最新動向 / 金容媛 -
2007-09-20
CA1634 - 「システムズライブラリアン」の位置づけをめぐって / 澤田大祐 -
2007-09-20
CA1632 - 欧州連合の情報政策と欧州デジタル図書館 / 鈴木尊紘 -
2007-06-20
CA1631 - 中国国家図書館の新しい人材養成プログラム / 王志庚 -
2007-06-20
CA1630 - 災害時における資料保全活動の一元化 / 尾立和則 -
2007-06-20
CA1628 - 北海道大学の“果実”HUSCAP / 杉田茂樹 -
2007-06-20
CA1627 - 動向レビュー:図書館のもたらす経済効果 / 池内淳 -
2007-03-20
CA1626 - 動向レビュー:日本における機関リポジトリの展開:学術情報流通と蓄積の変容 / 逸村裕 -
2007-03-20
CA1624 - 次世代の図書館サービス?―Library 2.0とは何か / 村上浩介 -
2007-03-20
CA1623 - ファインダビリティ向上を実現するフォークソノミー / 篠原稔和 -
2007-03-20
CA1622 - 図書館サイトの現状−再点検の必要性と危機感の欠如− / 岡本真 -
2007-03-20
CA1616 - Status of Library in Thailand for knowledge base society / Surat Lertlum, Sarawat Ninsawat -
2006-12-26
CA1621 - 研究文献レビュー:公共図書館職員の養成教育と継続教育 / 大谷康晴 -
2006-12-26
CA1620 - 動向レビュー:英国JISCによる教育・学習支援 / 呑海沙織 -
2006-12-26
CA1619 - 米国の公共図書館における成人リテラシー支援プログラムの現状と課題 / 瀬戸口誠 -
2006-12-26
CA1618 - 米国の図書館界とSNS検閲 / 井上靖代 -
2006-12-26
CA1617 - 研究図書館目録の危機と将来像−3機関の報告書から− / 渡邊隆弘 -
2006-12-26
CA1615 - ベトナムの図書館の概要 / Nguyen Hoa Binh -
2006-12-26
CA1614 - フランス法定納本制度改正とウェブアーカイブへの対応 / 鈴木尊紘 -
2006-12-26
CA1613 - ドイツにおけるオンライン出版物の法定納本制度 / 渡邉斉志 -
2006-12-26
CA1612 - ニュージーランドにおける法定納本制度改正の動き / 熊倉優子 -
2006-12-26
小特集 - インターネットに対応する納本制度改正の動き -
2006-12-26
CA1610 - IFLAソウル大会報告−視聴覚・マルチメディア分科会を中心に− / 石塚陽子 -
2006-12-26
CA1609 - IFLAソウル大会参加報告‐レファレンス・サービスをめぐって‐ / 北川知子 -
2006-12-26
小特集 - IFLAソウル大会に参加して -
2006-12-26
CA1608 - 情報検索サイトと「検閲」−“思想の自由市場”の復活に向けて− / 坂田仰 -
2006-09-20
CA1607 - 進化する地図の世界 / 津田深雪 -
2006-09-20
小特集 - Googleの新サービスが与える影響 -
2006-09-20
CA1605 - オープンソースと統合図書館システム / 原田隆史 -
2006-09-20
CA1604 - 日米における著作権法の図書館関係制限規定の見直しの動き / 鳥澤孝之 -
2006-09-20
CA1602 - 利用者のセグメンテーション:シンガポールにおける利用者志向の図書館戦略 / 呑海沙織 -
2006-09-20
CA1601 - 中国「全国文化情報資源共有プロジェクト」の現状 / 湯野基生 -
2006-09-20
CA1600 - 政策としてのオープンアクセス:NIHパブリックアクセス方針の現状と課題 / 三根慎二 -
2006-09-20
CA1599 - 研究文献レビュー:大学図書館員の継続教育 / 鈴木正紀 -
2006-06-20
CA1598 - 動向レビュー:ウェブ・オントロジーの可能性と図書館 / 神崎正英 -
2006-06-20
CA1596 - メタサーチ技術と国立国会図書館デジタルアーカイブポータル / 吉田曉 -
2006-06-20
CA1595 - 米国の図書館における録音図書サービス〜デジタル技術を活用した録音図書〜 / 井関哲司 -
2006-06-20
CA1594 - ICDL(子どもの本の国際電子図書館)の活動と子どもの異文化交流 / 酒井貴美子 -
2006-06-20
CA1593 - 資料をデジタル化するための著作権処理 / 中尾康朗 -
2006-06-20
CA1591 - 図書館のガラス建築化とその思想 / 笹本直裕 -
2006-06-20
CA1589(Ref.) - 参照文献リスト / 柴田正美 -
2006-03-15
CA1589 - 研究文献レビュー:図書館の様々な運営形態 / 柴田正美 -
2006-03-15
CA1588 - 動向レビュー:e-ラーニング時代の図書館サービス / 三輪眞木子 -
2006-03-15
CA1585 - 北欧の移民・難民への図書館サービス-スウェーデンとデンマークの事例から / 堤恵 -
2006-03-15
CA1584 - ウェブによる図書館の情報発信:コンテンツ・マネジメント・システムの活用 / 上田貴雪 -
2006-03-15
CA1583 - 図書館員の大量退職に潜む構造的変化〜米国における図書館員不足の状況 / 早瀬均 -
2006-03-15
CA1582 - ES細胞論文捏造事件に見る電子ジャーナルの効用と課題 / 村上浩介 -
2006-03-15
CA1581 - 研究文献レビュー:図書館の経営評価に関する日本国内の研究動向 / 倉橋英逸 -
2006-03-15
CA1580 - 動向レビュー:「場所としての図書館」をめぐる議論 / 根本彰 -
2006-03-15
CA1579 - 動向レビュー:公共貸与権をめぐる国際動向 / 南亮一 -
2006-03-15
CA1578 - 動向レビュー:韓国における図書館情報政策の動向 / ジョ在順 -
2006-03-15
CA1577 - 動向レビュー:新聞資料のデジタル化をめぐる動き / 大山聡 -
2006-03-15
CA1576 - ショッピングセンターと公共図書館 / 鈴木均 -
2006-03-15
CA1575 - オーストラリア国立図書館における資源共有へ向けての新たな取り組み / 大島薫 -
2006-03-15
CA1574 - 図書館へのRFID技術の導入をめぐって / 小笠原美喜 -
2006-03-15
CA1573 - 図書館長のリーダーシップのあり方を巡る世代間議論 / 安井一徳 -
2006-03-15
CA1572 - 「子どもをインターネットから保護する法律」合憲判決と図書館への影響 / 高鍬裕樹 -
2006-03-15
CA1571 - 新しい国際目録原則に向けて / 稲濱みのる -
2006-03-15