English / 日本語
カレントアウェアネス・ポータルは、図書館界、図書館情報学に関する最新の情報をお知らせする、国立国会図書館のサイトです。
『カレントアウェアネス-E』408号を発行しました。
■E2353■ みんなで翻刻:歴史資料の市民参加型翻刻プラットフォーム 国立歴史民俗博物館・橋本雄太 東京大学地震研究所・加納靖之
■E2354■ アンフォーレと安城市図書情報館の挑戦 安城市アンフォーレ課・市川祐子
■E2355■ アマビエでつながる地域と図書館:信頼性のある情報発信 くまもと森都心プラザ図書館・石本美夏
■E2356■ コロナ禍におけるオンライン学会:日本図書館情報学会の場合 日本図書館情報学会技術ワーキンググループ
■E2357■ ウィズ・コロナ時代の北米の大学図書館サービス<報告> 早稲田大学図書館・御園和之
■E2358■ ロックダウン下の英国公共図書館レポートに見る図書館の貢献 筑波大学大学院人間総合科学学術院・土屋深優
2021年2月1日から3月26日まで、カレントアウェアネス・ポータルの利用者アンケートを実施します。 カレントアウェアネス・ポータルをより充実したものとするため、アンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートページ(2021年2月1日午前10時頃からアクセス可能となります)https://enquete.ndl.go.jp/292228 ※アンケートの回答は統計的に処理され、特定の個人・機関が識別できる情報として公表されることはありません。また、回答データを本アンケートの目的以外に使用することはありません。
お問い合わせ先:国立国会図書館関西館図書館協力課調査情報係(chojo@ndl.go.jp) (@は半角に直してください)
国立国会図書館は、2020(令和2)年度に実施したアンケート調査「図書館利用者の情報行動の傾向及び図書館に関する意識調査」の成果を公開しました。
当館総務部企画課が企画した調査であり、図書館を利用していない人々も含めた情報行動の傾向及び図書館への意識調査を実施し、主に、図書館政策立案者、各図書館及び図書館情報学研究者等へ今後の図書館の在り方の検討に資する基礎的な情報を提供することを目的としています。
なお、アンケート設計にあたっては、当館が2019(令和元)年度に実施した「図書館利用者の情報行動の傾向及び図書館に関する意識調査」をベースとし、新型コロナウイルス感染症の流行が情報行動に与える影響を把握するという意図のもとに一部質問項目を変更しています。
ぜひご活用ください。
図書館利用者の情報行動の傾向及び図書館に関する意識調査(令和2年度)https://current.ndl.go.jp/FY2020_research
・本調査に関するお問い合わせ先 国立国会図書館総務部企画課企画係 電話:03-3581-2331(代表)
『カレントアウェアネス-E』407号を発行しました。
■E2347■ マンガ『夜明けの図書館』完結記念インタビュー 協力:『夜明けの図書館』作者・埜納タオ,監修者・吉田倫子 編集・聞き手:関西館図書館協力課調査情報係
■E2348■ 公民連携ブックストアとの連携協力:大阪市立港図書館の取組 大阪市立中央図書館・戸倉信昭日本図書館協会認定司書1063号
■E2349■ 専門図書館と公共図書館の連携はなぜ進まないのか<報告> ビジネス支援図書館推進協議会/目黒区立八雲中央図書館・椛本世志美
■E2350■ 「探究的な学び」を支える鳥取東高等学校の図書館活動 鳥取県立鳥取東高等学校・三好明美
■E2351■ 透明で公正なディスカバリーサービスのために 筑波大学学術情報部・松野渉
『カレントアウェアネス-E』406号を発行しました。
■E2341■ 東京大学アジア研究図書館の開館 東京大学附属図書館・石川一樹
■E2342■ 須賀川特撮アーカイブセンターについて 須賀川市文化交流部文化振興課・高橋侑大
■E2343■ <失われた公演>を記録する:コロナ禍とエンパクの取組 早稲田大学坪内博士記念演劇博物館・後藤隆基
■E2344■ ドイツ・ベルリン国立図書館における日記調査 利用者サービス部サービス運営課・丸本友哉
■E2345■ 英国の国家プログラム“Towards a National Collection 電子情報部電子情報企画課・藏所和輝
■E2346■ 著作権とライセンスからみるオープンアクセスの現況 北海道大学附属図書館・山形知実
当サイト「カレントアウェアネス・ポータル」は2021年1月4日より、更新を再開いたします。本年もコンテンツの充実により一層努めてまいりますので、引き続きご愛読のほど、よろしくお願い申し上げます。
カレントアウェアネス・ポータル
のアンケートを実施中です。 (実施期間:2021年2月1日~3月26日) ご協力をお願いいたします。 アンケートページは こちら
「災害」に関する当サイトの記事
調査研究リポート「東日本大震災と図書館」
国立国会図書館 東日本大震災復興支援ページ
地震・災害 関連情報(レファレンス協同データベース)
各地の図書館等の被災情報等について(外部リンク) saveMLAK
Twitterでの情報提供を行っています。https://twitter.com/ca_tweet
図書館関係雑誌目次RSS集(国内)
日本の図書館・図書館情報学関係情報誌の目次をRSSで配信しています。
国立国会図書館 関西館 図書館協力課 調査情報係
〒619-0287 京都府相楽郡精華町精華台8-1-3 chojo@ndl.go.jp (@は半角に直してください)
国立国会図書館ホーム
サイトポリシー