English / 日本語
カレントアウェアネス・ポータルは、図書館界、図書館情報学に関する最新の情報をお知らせする、国立国会図書館のサイトです。
2018年10月29日(月)の19時から実施していた、「カレントアウェアネス・ポータル」のメンテナンス作業は終了いたしました。
通常通り接続していただくことが可能になりましたので、お知らせします。
本日、2018年10月29日(月)の19時から20時頃にかけて、「カレントアウェアネス・ポータル」のメンテナンス作業を実施するため、サイトに接続できなくなります。作業が終了次第お知らせいたします。
直前のお知らせとなり申し訳ございません。ご迷惑をおかけしますがどうぞご了承ください。
『カレントアウェアネス-E』356号を発行しました。
■E2065■ 町民の居場所としての図書館:大槌町立図書館の開館 ■E2066■ 新発田市立歴史図書館の開館について ■E2067■ SLiiiCサマー・ワーク・キャンプ2018報告 ■E2068■ 日本学多巻資料の総目次・索引電子化プロジェクト ■E2069■ Code4Lib JAPANカンファレンス2018,長野にて開催<報告>
2018年10月12日、カレントアウェアネス・ポータルで新しく英文記事3件を公開しました。
新しい英語のコンテンツは、メールマガジン(CA-E)における、日本の図書館の災害による被害と復旧に関する記事を翻訳したものです。
今回公開した3つの新しい記事に加え、今後も新しい記事を公開していく予定です。
E1940e - Library Fair & Forum 2017 in Kumamotohttp://current.ndl.go.jp/en/e1940_en
E1957e - Shanti’s Mobile Library Activities in Regions Affected by the Great East Japan Earthquakehttp://current.ndl.go.jp/en/e1957_en
『カレントアウェアネス-E』355号を発行しました。
■E2060■ TPP11整備法の成立と図書館:保護期間延長問題を中心に ■E2061■ 第27回京都図書館大会<報告> ■E2062■ オンライン資料の納本制度の現在(5)シンガポール ■E2063■ Open Preservation Foundationの概要と活動 ■E2064■ 公共図書館の障害者サービス:国立国会図書館の調査研究
「災害」に関する当サイトの記事
調査研究リポート「東日本大震災と図書館」
国立国会図書館 東日本大震災復興支援ページ
地震・災害 関連情報(レファレンス協同データベース)
各地の図書館等の被災情報等について(外部リンク) saveMLAK
Twitterでの情報提供を行っています。https://twitter.com/ca_tweet
図書館関係雑誌目次RSS集(国内)
日本の図書館・図書館情報学関係情報誌の目次をRSSで配信しています。
国立国会図書館 関西館 図書館協力課 調査情報係
〒619-0287 京都府相楽郡精華町精華台8-1-3 chojo@ndl.go.jp (@は半角に直してください)
国立国会図書館ホーム
サイトポリシー