English / 日本語
カレントアウェアネス・ポータルは、図書館界、図書館情報学に関する最新の情報をお知らせする、国立国会図書館のサイトです。
2015年もカレントアウェアネス・ポータルをご愛読いただき、ありがとうございました。本日12月28日が、年内最後の記事更新日となります。本年は、カレントアウェアネス-R 2,342本、カレントアウェアネス-E 111本、カレントアウェアネス 25本、調査研究リポート 1本を掲載しました。
2016年は1月4日より記事更新を再開いたします。今後もより一層コンテンツの充実に努めてまいりますので、引き続きご愛読のほど、よろしくお願い申し上げます。
みなさま、よいお年を。
『カレントアウェアネス』326号(2015年12月20日発行)の記事を掲載しました。
◆CA1859◆ 事例報告:北米の大学における日本古典籍の電子化事業 / 鈴木紗江子◆CA1860◆ オープンなナレッジベースの進展とその背景 /上野友稔,香川朋子,古橋英枝,塩野真弓◆CA1861◆ 動向レビュー:Library Services Platformの現在 / 大谷周平◆CA1862◆ 動向レビュー:これからの学術情報システムとNACSIS-CAT/ILL / 熊渕智行◆CA1863◆ 動向レビュー:欧州の文化遺産を統合するEuropeana / 時実象一
『カレントアウェアネス-E』295号を発行しました。
□目次□■E1748■ 東日本大震災後の図書館等をめぐる状況(2015/11/30現在)■E1749■ 新ヘルシンキ中央図書館とその構想■E1750■ 「共通語彙基盤」の構築に向けた取組■E1751■ 「図書館に関係する著作権の動向2015」<報告>■E1752■ The 2015 Altmetrics Workshop<報告>■E1753■ 英国全域の録音資料を明らかにする試み‐BLが調査報告
2015年11月12日に第17回図書館総合展において開催したフォーラム「人は図書館をどのように思っているのかを知るために―「図書館利用者の情報行動の傾向及び図書館に関する意識調査」の概要と利活用」について、当日の配布資料を公開しました。また、フォーラムの概要につきまして、「カレントアウェアネス-E」に報告記事を掲載しました。
このサイトについて > カレントアウェアネス・ポータルに関する文献・資料http://current.ndl.go.jp/about
E1747 NDL,図書館総合展で2014年度調査研究関連のフォーラムを開催(2015/12/10付け)http://current.ndl.go.jp/e1747
『カレントアウェアネス-E』294号を発行しました。
□目次□■E1742■ 恵庭市立図書館の取組について:様々な声を実現する■E1743■ 小学生向けレクチャー「昔の本にさわってみよう!」<報告>■E1744■ 第2回シンポジウム「図書館多読への招待」in東京<報告>■E1745■ 研究評価における評価指標の役割:HEFCEの報告書より■E1746■ 議会調査サービスのためのガイドライン■E1747■ NDL,図書館総合展で2014年度調査研究関連のフォーラムを開催
カレントアウェアネス・ポータル
のアンケートを実施中です。 (実施期間:2021年2月1日~3月26日) ご協力をお願いいたします。 アンケートページは こちら
「災害」に関する当サイトの記事
調査研究リポート「東日本大震災と図書館」
国立国会図書館 東日本大震災復興支援ページ
地震・災害 関連情報(レファレンス協同データベース)
各地の図書館等の被災情報等について(外部リンク) saveMLAK
Twitterでの情報提供を行っています。https://twitter.com/ca_tweet
図書館関係雑誌目次RSS集(国内)
日本の図書館・図書館情報学関係情報誌の目次をRSSで配信しています。
国立国会図書館 関西館 図書館協力課 調査情報係
〒619-0287 京都府相楽郡精華町精華台8-1-3 chojo@ndl.go.jp (@は半角に直してください)
国立国会図書館ホーム
サイトポリシー