English / 日本語
カレントアウェアネス・ポータルは、図書館界、図書館情報学に関する最新の情報をお知らせする、国立国会図書館のサイトです。
『カレントアウェアネス』320号(2014年6月20日発行)の記事を掲載しました。
◆CA1821◆ 辞書の向こう側:生きた用例と辞書を往き来する / 高橋さきの◆CA1822◆ 大学間共同利用言語・文化図書館(BULAC)―欧州随一の言語・文化図書館― / Clotilde Monteiro◆CA1823◆ 大学図書館におけるFacebookを利用した広報戦略 / 伊藤仁浩◆CA1824◆ ロンドンオリンピックの文化プログラム―博物館・図書館・文書館の取組み― / 福井千衣◆CA1825◆ 動向レビュー:オープンデータと図書館 / 大向一輝
本日6月23日より、2014年9月26日まで、カレントアウェアネス・ポータルの利用者アンケートを実施します。カレントアウェアネス・ポータルをより充実したものとするため、アンケートへのご協力をお願いいたします。
カレントアウェアネス・ポータルの利用者アンケートページhttps://enq3.csview.jp/question/ndlhyoka/CAPortal/CAPortal.cgi
また、当館ホームページでご利用いただける各種コンテンツについても、アンケートを実施しています。ご協力をお願いいたします。
各種コンテンツのアンケート一覧http://www.ndl.go.jp/jp/aboutus/enquete/index.html
2006年6月20日に正式運用を開始した当サイト「カレントアウェアネス・ポータル」は、おかげさまで本日8周年を迎えることができました。いつもご利用ありがとうございます。
カレントアウェアネス・ポータルとともに開始された「カレントアウェアネス-R」(ブログ形式のニュース速報)は、本日までに、18,000本以上が公開されました。また多くの方々にご執筆いただいている「カレントアウェアネス-E」(メールマガジン)や「カレントアウェアネス」(冊子版)、「調査研究」も、刊行を重ね、当サイトにて公開しております。
引き続き、ご愛顧とご支援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
なお、カレントアウェアネス・ポータルでは、近々、利用者の方を対象としたアンケートを実施する予定です。準備が整いましたら、当サイトの「お知らせ」コーナーやTwitter(@ca_tweet)などでお知らせいたしますので、ぜひご協力ください。
『カレントアウェアネス-E』261号を発行しました。
□目次□
■E1572■ 「忘れられる権利」と消去権をめぐるEU司法裁判所の裁定■E1573■ 2014年IIPC総会及びワーキンググループ<報告>■E1574■ つくばリポジトリのJAIRO Cloudへの移行■E1575■ CELA,プリントディスアビリティのある人へのサービスを開始■E1576■ インターネット・フィルタリングの現在:CIPAから10年(米国)■E1577■ 図書館ウェブサイトのデザイン及びユーザビリティ調査(米国)
『カレントアウェアネス-E』260号を発行しました。
■E1567■ ILLにおいて優れた業績を残した図書館員を表彰:バウチャー賞■E1568■ 日本の研究者等による学術情報利用に関する調査報告■E1569■ ICTへのパブリックアクセス:IFLAブリーフィングペーパー■E1570■ RLUK Hack Day:図書館資源のLOD化がもたらすものは?■E1571■ ニュージーランド国立図書館,利用及び再利用の方針を公表
カレントアウェアネス・ポータル
のアンケートを実施中です。 (実施期間:2021年2月1日~3月26日) ご協力をお願いいたします。 アンケートページは こちら
「災害」に関する当サイトの記事
調査研究リポート「東日本大震災と図書館」
国立国会図書館 東日本大震災復興支援ページ
地震・災害 関連情報(レファレンス協同データベース)
各地の図書館等の被災情報等について(外部リンク) saveMLAK
Twitterでの情報提供を行っています。https://twitter.com/ca_tweet
図書館関係雑誌目次RSS集(国内)
日本の図書館・図書館情報学関係情報誌の目次をRSSで配信しています。
国立国会図書館 関西館 図書館協力課 調査情報係
〒619-0287 京都府相楽郡精華町精華台8-1-3 chojo@ndl.go.jp (@は半角に直してください)
国立国会図書館ホーム
サイトポリシー