English / 日本語
カレントアウェアネス・ポータルは、図書館界、図書館情報学に関する最新の情報をお知らせする、国立国会図書館のサイトです。
『カレントアウェアネス』319号(2014年3月20日発行)の記事を掲載しました。
小特集 マイクロ・ライブラリー(CA1812-CA1814)◆CA1812◆ 新時代におけるマイクロ・ライブラリー考察 / 礒井純充◆CA1813◆ 「本がある」交流広場、まちじゅう図書館 / 花井裕一郎◆CA1814◆ 知の貸し借りの場 : コワーキングから生まれる図書館たち / 河村奨◆CA1815◆ 図書館共同キャンペーン「震災記録を図書館に」呼びかけ団体における東日本大震災関連資料収集の現状と課題-震災の経験を活かすために- / 永井伸
『カレントアウェアネス-E』256号を発行しました。
□目次□
■E1543■ 震災ウェブコンテンツの収集とソーシャルブックマークの活用■E1544■ フォーラム「世界のオープンアクセス政策と日本」<報告>■E1545■ 国立大学等の特色ある施設2013における図書館関連施設■E1546■ 図書館界を「動かした人,揺るがせた人」2014年版■E1547■ 公共図書館における地域活性化サービスの創造<報告>■E1548■ 21世紀のアクセスサービス<文献紹介>
2014年3月18日(火)19時30分~21時頃に、「カレントアウェアネス・ポータル」のメンテナンス作業を実施するため、サイトに接続できなくなります。メンテナンス作業が終了次第お知らせいたします。ご迷惑をおかけしますがどうぞご了承ください。
『カレントアウェアネス-E』255号を発行しました。
■E1538■ 『変えたい』気持ちを形にする:総長賞と講習会“MBC”■E1539■ Europeana Cloud:Europeanaのクラウド化計画■E1540■ 図書館向けデジタル化資料送信サービス開始から1か月■E1541■ 第10回レファレンス協同データベース事業フォーラム<報告>■E1542■ WIPOで,図書館等に関する著作権の権利制限が議論される/a>
カレントアウェアネス・ポータル
のアンケートを実施中です。 (実施期間:2021年2月1日~3月26日) ご協力をお願いいたします。 アンケートページは こちら
「災害」に関する当サイトの記事
調査研究リポート「東日本大震災と図書館」
国立国会図書館 東日本大震災復興支援ページ
地震・災害 関連情報(レファレンス協同データベース)
各地の図書館等の被災情報等について(外部リンク) saveMLAK
Twitterでの情報提供を行っています。https://twitter.com/ca_tweet
図書館関係雑誌目次RSS集(国内)
日本の図書館・図書館情報学関係情報誌の目次をRSSで配信しています。
国立国会図書館 関西館 図書館協力課 調査情報係
〒619-0287 京都府相楽郡精華町精華台8-1-3 chojo@ndl.go.jp (@は半角に直してください)
国立国会図書館ホーム
サイトポリシー