English / 日本語
カレントアウェアネス・ポータルは、図書館界、図書館情報学に関する最新の情報をお知らせする、国立国会図書館のサイトです。
『カレントアウェアネス-E』217号を発行しました。
□目次□■E1302■ 東日本大震災後の図書館等をめぐる状況(2012/6/27現在)■E1303■ 2012年著作権法改正:図書館・公文書館の関係規定について■E1304■ エビデンスサマリーとは何か?季刊誌EBLIPの取組とその分析■E1305■ デジタル教科書教材協議会,「デジタル教科書法案」等を公表■E1306■ 2012年,大学・研究図書館の10のトレンド■E1307■ 次世代型図書館業務システム主要5製品の特徴とその現状
『カレントアウェアネス』312号(2012年6月20日発行)の記事を掲載しました。
◆CA1768◆ 多元的デジタルアーカイブズのVR-ARインターフェイスデザイン手法 / 渡邉英徳◆CA1769◆ 近年の英国における図書館のアドヴォカシー / 渡邉太郎◆CA1770◆ 動向レビュー:図書館はデジタルカメラによる複写希望にどう対応すべきか / 鑓水三千男◆CA1771◆ 動向レビュー:EUにおける孤児著作物への対応 / 今村哲也◆CA1772◆ 動向レビュー:ウェブスケールディスカバリの衝撃 / 飯野勝則◆CA1773◆ 動向レビュー:日本の公共図書館の電子書籍サービス / 森山光良
2006年6月20日に正式運用を開始した当サイト「カレントアウェアネス・ポータル」は本日で6周年を迎えました。いつもご利用ありがとうございます。引き続きご愛顧いただきますようお願い申し上げます。
2012年6月20日時点での掲載コンテンツ数は、以下の通りです。 ・「カレントアウェアネス-R」(ブログ形式のニュース速報)・・・13,520本 ・「カレントアウェアネス-E」(メールマガジン)の記事・・・1,307本 ・「カレントアウェアネス」(冊子版)の記事・・・1,210本 ・「調査研究」の報告書等・・・18点
第13回図書館総合展における5年間の歩みを振り返るポスター(PDF)http://www.ndl.go.jp/jp/news/fy2011/ps_CAposter.pdf
参考: 「カレントアウェアネス・ポータル」、正式運用開始から5周年http://current.ndl.go.jp/node/18477
『カレントアウェアネス-E』216号を発行しました。
□目次□■E1296■ チャットレファレンスにおける質問明確化の実態は?■E1297■ 分野別リポジトリの持続可能性について実例をもとに考える■E1298■ 大学・研究図書館の価値を評価するために求められる活動とは■E1299■ 図書館総合展フォーラム2012 in 仙台<報告>■E1300■ 2012年ISO/TC46国際会議<報告>■E1301■ 電子レファレンス資料の課題と考え方<文献紹介>
カレントアウェアネス・ポータル
のアンケートを実施中です。 (実施期間:2021年2月1日~3月26日) ご協力をお願いいたします。 アンケートページは こちら
「災害」に関する当サイトの記事
調査研究リポート「東日本大震災と図書館」
国立国会図書館 東日本大震災復興支援ページ
地震・災害 関連情報(レファレンス協同データベース)
各地の図書館等の被災情報等について(外部リンク) saveMLAK
Twitterでの情報提供を行っています。https://twitter.com/ca_tweet
図書館関係雑誌目次RSS集(国内)
日本の図書館・図書館情報学関係情報誌の目次をRSSで配信しています。
国立国会図書館 関西館 図書館協力課 調査情報係
〒619-0287 京都府相楽郡精華町精華台8-1-3 chojo@ndl.go.jp (@は半角に直してください)
国立国会図書館ホーム
サイトポリシー