English / 日本語
カレントアウェアネス・ポータルは、図書館界、図書館情報学に関する最新の情報をお知らせする、国立国会図書館のサイトです。
2012年もカレントアウェアネス・ポータルをご愛読いただき、ありがとうございました。本日12月28日が、年内最後の記事更新日となります。本年は、カレントアウェアネス-R 2,527本、カレントアウェアネス-E 131本、カレントアウェアネス 25本、調査研究リポート 1本を掲載しました。
2013年は1月4日より記事更新を再開いたします。今後もより一層コンテンツの充実に努めてまいりますので、引き続きご愛読のほど、よろしくお願い申し上げます。
みなさま、よいお年を。
メールマガジン「カレントアウェアネス-E」では、外国語の図書館情報学分野の文献の紹介記事を執筆してくださる方を募集しています。
詳しくは以下のページをご覧ください。
「カレントアウェアネス-E」<文献紹介>執筆者募集http://current.ndl.go.jp/cae/contributor
カレントアウェアネス・ポータルに掲載された『カレントアウェアネス』『カレントアウェアネス-E』「カレントアウェアネス-R」の記事のうち、2012年1月1日から12月28日(13:30)までの期間でアクセスの多かった記事トップ10をご紹介します。(※【 】内はアクセス数で、ロボット等によるアクセスを除いています。なお、使用しているアクセス解析ソフトウェアは2011年とは別のものです。)
★カレントアウェアネス
『カレントアウェアネス-E』229号を発行しました。
□目次□■E1377■ 東日本大震災後の図書館等をめぐる状況(2012/12/27現在)■E1378■ 様々な創作活動を育む場所―メイカースペースを公共図書館に■E1379■ 広島大学図書館におけるEspresso Book Machineの導入■E1380■ デジタル時代の歴史研究者の研究活動を支援するために■E1381■ 効率的なAPCの管理のために“仲介者”の果たしうる役割は?■E1382■ 灰色文献の最前線―研究データの収集・管理・提供<報告>
『カレントアウェアネス』314号(2012年12月20日発行)の記事を掲載しました。
小特集 マンガ図書館の現在(CA1779-CA1782)◆CA1779◆ 動き出した北九州市漫画ミュージアム / 古川清香◆CA1780◆ 京都国際マンガミュージアムの現在 / 吉村和真◆CA1781◆ 米沢嘉博記念図書館の現在 / 山田俊幸◆CA1782◆ 広島市まんが図書館の現状と課題について / 吉田 宏◆CA1783◆ イタリアの“パブリック・ライブラリー”の現状と課題 / アントネッラ・アンニョリ
『カレントアウェアネス-E』228号を発行しました。
□目次□■E1370■ 公共図書館の“ストーリーマップ”―カリフォルニア州の試み■E1371■ “図書館で電子書籍を借りる人はよく買う人でもある”■E1372■ 人文・社会科学系研究者のオープンアクセスに対する意識とは■E1373■ 若手研究者を育成・支援する研究評価システムへの転換■E1374■ 米国連邦政府の透明性に関する政策の経緯―CRSレポートより■E1375■ 震災の映像記録の活用に向けて―権利の壁と世論形成<報告>
2012年11月20日~22日に横浜で開催された第14回図書館総合展では、カレントアウェアネス・ポータルからもポスターセッションへの出展および国立国会図書館ブースでのプレゼンテーションを行いました。そのポスターと資料を公開しました。国立国会図書館の主催フォーラムなどその他の資料も公開しております。どうぞご覧ください。
ポスターセッション出展ポスター(PDF:1.4MB)http://www.ndl.go.jp/jp/news/fy2012/ps_2ca_poster.pdf
NDLブースでのプレゼンテーション資料(PDF:0.6MB)http://www.ndl.go.jp/jp/news/fy2012/presentation_4ca.pdf
第14回図書館総合展が終了しました(国立国会図書館 2012/12/6付け情報)http://www.ndl.go.jp/jp/news/fy2012/1198349_1827.html
参考: E1367 - カレントポータル担当者が見た第14回図書館総合展http://current.ndl.go.jp/e1367
第14回図書館総合展ポスターセッション受賞者が発表されるhttp://current.ndl.go.jp/node/22441
第14回図書館総合展のまとめ
「災害」に関する当サイトの記事
調査研究リポート「東日本大震災と図書館」
国立国会図書館 東日本大震災復興支援ページ
地震・災害 関連情報(レファレンス協同データベース)
各地の図書館等の被災情報等について(外部リンク) saveMLAK
Twitterでの情報提供を行っています。https://twitter.com/ca_tweet
図書館関係雑誌目次RSS集(国内)
日本の図書館・図書館情報学関係情報誌の目次をRSSで配信しています。
国立国会図書館 関西館 図書館協力課 調査情報係
〒619-0287 京都府相楽郡精華町精華台8-1-3 chojo@ndl.go.jp (@は半角に直してください)
国立国会図書館ホーム
サイトポリシー