English / 日本語
カレントアウェアネス・ポータルは、図書館界、図書館情報学に関する最新の情報をお知らせする、国立国会図書館のサイトです。
2011年3月29日の午前10時から実施していた、カレントアウェアネス・ポータルのメンテナンス作業は終了いたしました。
「カレントアウェアネス・ポータル」は、メンテナンス作業のため、2011年3月29日(火)10時~12時の間、システムを一時停止いたします。ご迷惑をおかけしますが、どうぞご了承ください。
『カレントアウェアネス』307号(2011年3月20日発行)の記事を掲載しました。
◆CA1735◆ 図書館員のIT知識とその向上-ITと向き合うために / 林 賢紀◆CA1736◆ Shibboleth認証で変わる学術情報アクセス / 野田英明, 吉田幸苗, 井上敏宏, 片岡真, 阿蘓品治夫◆CA1737◆ 米国の図書館就職事情 / 田中あずさ◆CA1738◆ ニュージーランド国立図書館のデジタル文化遺産アーカイブプロジェクト / 岡本常将◆CA1739◆ トルコの司書職制と図書館情報学教育 / 林 瞬介◆CA1740◆ 動向レビュー:著者の名寄せと研究者識別子ORCID / 蔵川 圭
国立国会図書館(東京本館・国際子ども図書館)の2011年3月24日から31日までの間の開館時間は、10時~17時となります。
2011年3月24日(木)から31日(木)まで、国立国会図書館東京本館の開館時間は、10:00~17:00です。(国立国会図書館 2011/3/23付けのニュース)http://www.ndl.go.jp/jp/news/fy2010/1191349_1531.html
東北地方太平洋沖地震/サービスの臨時変更・関連情報(国立国会図書館ホームページ)http://www.ndl.go.jp/jp/news/news_earthquake.html
『カレントアウェアネス-E』190号を発行しました。
□目次□■E1155■ 東北地方太平洋沖地震発生後の図書館等の状況(速報版)■E1156■ 米HarperCollins社,電子書籍の貸出回数に上限を設定■E1157■ 長野県市町村史誌目次情報データベース事務局にインタビュー■E1158■ 地域の課題解決のため図書館と自治体が協力するには(米国)■E1159■ 米国音楽図書館協会第80回年次大会<報告>■E1160■ 公共図書館におけるデジタルアーカイブ推進会議<報告>
国立国会図書館で2011年3月24日(木)に開催を予定しておりましたインターネット・アーカイブ創設者ブリュースター・ケール氏による講演会「あらゆる知識へのユニバーサルアクセス」は、諸般の事情により中止させていただきます。何卒ご理解のほど、お願い申し上げます。
http://www.ndl.go.jp/jp/event/events/20110324lecture.html
東北地方太平洋沖地震によって国立国会図書館東京本館の書庫に被害が発生しており、図書資料の大半がご利用いただけません。このため、遠隔複写サービスへのお申込みについて、複写作業や複写物の発送作業ができない場合がございます。また、交通機関の乱れにより、既に複写作業を終え、発送済みの複写物の到着が大幅に遅れる可能性がございます。利用者の皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
「東北地方太平洋沖地震」の遠隔複写サービスへの影響について(国立国会図書館 2011/3/15付けのニュース)http://www.ndl.go.jp/jp/news/fy2010/1191300_1531.html
2011年3月17日(木)から23日(水)までの期間の、国立国会図書館の東京本館と国際子ども図書館の開館時間は、10時から17時までとなります。利用者の皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解をお願いいたします。なお、東京本館は16日・20日・21日が休館日、国際子ども図書館は16日・21日が休館日となっています。
2011年3月17日(木)から23日(水)まで、国立国会図書館東京本館の開館時間は、10:00~17:00です。(国立国会図書館 2011/3/15付けのお知らせ)http://www.ndl.go.jp/jp/news/fy2010/1191309_1531.html
3月17日(木)から3月23日(水)まで、午前10時からの開館といたします。(国際子ども図書館 2011/3/15付けのお知らせ)http://www.kodomo.go.jp/news/2011-08.html
東北地方太平洋沖地震によって国立国会図書館東京本館の書庫に被害が発生しており、図書館間貸出の対象となる図書資料の大半がご利用いただけません。このため、図書館間貸出サービスへのお申込みについて、対応できない場合がございます。また、交通機関の乱れにより、発送済みの貸出資料の到着が大幅に遅れる可能性がございます。各図書館のご担当者様にはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
「東北地方太平洋沖地震」の図書館間貸出サービスへの影響について(国立国会図書館 2011/3/15付けのニュース)http://www.ndl.go.jp/jp/news/fy2010/1191297_1531.html
国立国会図書館東京本館は、3月15日(火)は、11:00~17:00の間の開館となります。また、書庫に被害が発生しているため、一部に当分の間ご利用いただけない資料があります。利用者の皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解をお願いいたします。
◎ご利用できない資料 ・図書資料のうち、おおむね1988年(昭和63年)以降受入の和図書、及び1968年(昭和43年)以降受入の洋図書
◎書庫出納資料が利用できない資料室 ・人文総合情報室
◎通常どおりご利用できる資料・資料室 ・図書資料のうち、上記以外のもの ・雑誌資料 ・科学技術・経済情報室、古典籍資料室、地図室、憲政資料室、音楽・映像資料室、電子資料室、議会官庁資料室、新聞資料室
※計画停電の実施等の事情により、開館等の状況が変更になる可能性があります。 ※3月16日(水)は、資料整理休館日となっています。
国立国会図書館東京本館は、3月14日は臨時休館いたします。3月15日以降の開館については未定です。利用者の皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解をお願いいたします。
国立国会図書館東京本館は、3月14日は臨時休館します。明日以降の開館は未定です。(国立国会図書館 2011/3/14付けお知らせ)http://www.ndl.go.jp/jp/news/fy2010/1191289_1531.html
参考: 国立国会図書館、大地震による被害のため一部資料の利用を停止http://current.ndl.go.jp/node/17753
カレントアウェアネス・ポータルはメンテナンス作業のため2011年3月9日の10時からサービスを一時停止しておりましたが、作業が終了したためサービスを再開いたしました。ご迷惑をおかけしました。
「カレントアウェアネス・ポータル」は、メンテナンス作業のため、2011年3月9日(水)10時~12時の間、システムを一時停止いたします。ご迷惑をおかけしますが、どうぞご了承ください。
『カレントアウェアネス-E』189号を発行しました。
□目次□■E1150■ 電子書籍フォーマットEPUB3のパブリックドラフトが公開■E1151■ 今後の大学図書館の整備に関する審議のまとめ■E1152■ 研究者はオープンアクセスについてどう考えているか■E1153■ Code4Libカンファレンス2011が開催される■E1154■ 第7回レファレンス協同データベース事業フォーラム<報告>
カレントアウェアネス・ポータル
のアンケートを実施中です。 (実施期間:2021年2月1日~3月26日) ご協力をお願いいたします。 アンケートページは こちら
「災害」に関する当サイトの記事
調査研究リポート「東日本大震災と図書館」
国立国会図書館 東日本大震災復興支援ページ
地震・災害 関連情報(レファレンス協同データベース)
各地の図書館等の被災情報等について(外部リンク) saveMLAK
Twitterでの情報提供を行っています。https://twitter.com/ca_tweet
図書館関係雑誌目次RSS集(国内)
日本の図書館・図書館情報学関係情報誌の目次をRSSで配信しています。
国立国会図書館 関西館 図書館協力課 調査情報係
〒619-0287 京都府相楽郡精華町精華台8-1-3 chojo@ndl.go.jp (@は半角に直してください)
国立国会図書館ホーム
サイトポリシー