English / 日本語
カレントアウェアネス・ポータルは、図書館界、図書館情報学に関する最新の情報をお知らせする、国立国会図書館のサイトです。
本年も「カレントアウェアネス・ポータル」をご愛読いただき、ありがとうございました。
本日2010年12月28日が、年内最後の記事更新日となります。新年は2011年1月4日より記事更新を再開いたします。
今後もより一層のコンテンツの充実に努めてまいりますので、引き続きご愛読のほど、よろしくお願い申し上げます。
『カレントアウェアネス』306号(2010年12月20日発行)の記事を掲載しました。
◆CA1729◆ 図書館と観光:その融合がもたらすもの / 松本秀人◆CA1730◆ JISCの3か年戦略2010-2012 / 呑海沙織◆CA1731◆ モンゴル国立図書館の現状と将来計画 / 林 明日香◆CA1732◆ 動向レビュー:高齢者向けの図書館サービス / 堀 薫夫◆CA1733◆ 動向レビュー:ウェブアーカイブの課題と海外の取組み / 中島美奈◆CA1734◆ 研究文献レビュー:蔵書構成 / 安井一徳
『カレントアウェアネス-E』185号を発行しました。
□目次□■E1127■ 「ぬいぐるみの図書館おとまり会」現場の様子と舞台裏(日本)■E1128■ 英国の博物館・図書館・文書館国家評議会(MLA)が解散へ■E1129■ 学術雑誌を電子媒体のみとするための課題と提言(英国)■E1130■ 図書館のアドヴォカシーについての国際シンポジウム<報告>■E1131■ 書架は不要:図書館における電子書籍<文献紹介>■E1132■ 「カレントアウェアネス-R」で振り返る「電子書籍元年」
国立国会図書館が2008年度に実施した在外研究及び2009年度の実地調査にて、中国国家図書館の概況、業務実態等についての調査研究を行い、その成果を『図書館調査研究リポート』No.12として公開しました。どうぞご活用ください。
『中国国家図書館の現況』(『図書館調査研究リポート No.12』)http://current.ndl.go.jp/report/no12
『カレントアウェアネス-E』184号を発行しました。
□目次□■E1122■ 全国各地の図書館とJリーグのクラブチーム等との連携事業■E1123■ 「イズム」から「データ」へ デジタル人文学の進展■E1124■ 米国大学生の情報リテラシーの現状と教員・図書館員への提言■E1125■ 紙の本をなくした学校図書館のその後(米国)■E1126■ 国立国会図書館「雑誌記事索引」の記事件数が1,000万件を突破
「災害」に関する当サイトの記事
調査研究リポート「東日本大震災と図書館」
国立国会図書館 東日本大震災復興支援ページ
地震・災害 関連情報(レファレンス協同データベース)
各地の図書館等の被災情報等について(外部リンク) saveMLAK
Twitterでの情報提供を行っています。https://twitter.com/ca_tweet
図書館関係雑誌目次RSS集(国内)
日本の図書館・図書館情報学関係情報誌の目次をRSSで配信しています。
国立国会図書館 関西館 図書館協力課 調査情報係
〒619-0287 京都府相楽郡精華町精華台8-1-3 chojo@ndl.go.jp (@は半角に直してください)
国立国会図書館ホーム
サイトポリシー