English / 日本語
カレントアウェアネス・ポータルは、図書館界、図書館情報学に関する最新の情報をお知らせする、国立国会図書館のサイトです。
『カレントアウェアネス-E』164号を発行しました。
□目次□■E1007■ 図書館司書が選んだ「本の福袋」の貸出 ■E1008■ 公共図書館が廃刊になった地方紙アーカイブの管理者に(米国)■E1009■ JISC,リポジトリ等開発支援プログラムの最終評価報告書を発表■E1010■ 英国図書館の新書庫が公式オープン■E1011■ メタデータ語彙のオントロジー,VMFのアルファ版がリリース■E1012■ 学術雑誌の将来<文献紹介>
カレントアウェアネス・ポータルに掲載された『カレントアウェアネス-R』記事のうち、2009年1月1日から12月31日までの期間でアクセスの多かった上位10記事は以下のものです。
※【 】内はアクセス数で、ロボット等によるアクセスを除いたものです。
1. 毎日新聞社と全国学校図書館協議会が第54回学校読書調査の結果概要を発表( 2008年10月31日)【5,648】
2. 有名な図書館猫、死す(米国) (2006年12月5日)【4,469】
3. 毎日新聞、全国読書調査・学校読書調査の結果を発表(2007年10月29日)【4,117】
4. 毎日新聞社、第62回読書世論調査の結果概要を発表(2008年10月31日)【4,026】
カレントアウェアネス・ポータルに掲載された『カレントアウェアネス-E』記事のうち、2009年1月1日から12月31日までの期間でアクセスの多かった上位10記事は以下のものです。
1. E574 - 図書館ネコ「デューイ」,その生涯を終える(米国)(2006.12.06) 【21,453】
2. E965 - 英国の公共図書館における日本のマンガ<文献紹介>(2009.08.19)【5,544】
3. E894 - “Kindle2”が引き起こした,電子書籍と音声読み上げ機能の問題(2009.03.04)【3,763】
4. E887 - 紙の本/電子書籍の現状と,文学,図書館のこれから <報告>(2009.02.04)【3,683】
カレントアウェアネス・ポータルに掲載された『カレントアウェアネス』記事のうち、2009年1月1日から12月31日までの期間でアクセスの多かった上位10記事は以下のものです。
1. CA1672 - マンガ同人誌の保存と利活用に向けて -コミックマーケットの事例から- / 里見直紀,安田かほる,筆谷芳行,市川孝一(No.297 2008年9月20日)【11,197】
2. CA1683 - 光/磁気ディスク、フラッシュメモリの劣化と寿命 / 大島茂樹(No.299 2009年3月20日)【5,272】
3. CA1680 - 研究文献レビュー:図書館における紙資料の実物保存 / 吉川也志保(No.298 2008年12月20日)【4,532】
2010年1月5日より、当サイトで配信中の速報ニュース、「カレントアウェアネス-R」のタイトルを中心に、Twitterでお知らせするサービスを開始しました。なお、このサービスは試行中です。
http://twitter.com/ca_tweet
当サイト「カレントアウェアネス・ポータル」は2010年1月4日より、更新を再開いたします。 2010年も、コンテンツの充実や情報発信形態の拡充などに努めてまいりますので、引き続きご愛読いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
カレントアウェアネス・ポータル
のアンケートを実施中です。 (実施期間:2021年2月1日~3月26日) ご協力をお願いいたします。 アンケートページは こちら
「災害」に関する当サイトの記事
調査研究リポート「東日本大震災と図書館」
国立国会図書館 東日本大震災復興支援ページ
地震・災害 関連情報(レファレンス協同データベース)
各地の図書館等の被災情報等について(外部リンク) saveMLAK
Twitterでの情報提供を行っています。https://twitter.com/ca_tweet
図書館関係雑誌目次RSS集(国内)
日本の図書館・図書館情報学関係情報誌の目次をRSSで配信しています。
国立国会図書館 関西館 図書館協力課 調査情報係
〒619-0287 京都府相楽郡精華町精華台8-1-3 chojo@ndl.go.jp (@は半角に直してください)
国立国会図書館ホーム
サイトポリシー