English / 日本語
カレントアウェアネス・ポータルは、図書館界、図書館情報学に関する最新の情報をお知らせする、国立国会図書館のサイトです。
『カレントアウェアネス-E』146号を発行しました。
□目次□■E900■ 著作権法改正案,第171国会に提出される(日本)■E901■ 「准専門職」図書館職員を称える賞の受賞者,発表!(米国)■E902■ 図書館サポートスタッフの認定制度が2010年から開始(米国)■E903■ 研究データを国家レベルで共有するサービスの可能性は?(英国)
メールマガジン『カレントアウェアネス-E』第145号(2009年3月4日)において、第146号の刊行日を「2009年3月18日」と記載しておりましたが、「2009年3月25日」の刊行となります。お詫びしますとともに、訂正いたします。 どうぞご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
国立国会図書館(NDL)は2009年3月19日、京都(関西館)で「総合目録ネットワーク参加館フォーラム」を開催します。根本彰・東京大学教授による講演「地域資料と総合目録」(仮題)、和中幹雄・NDL関西館長による講演「デジタル時代における総合目録ネットワークの可能性」(仮題)などが行われます。
詳しくは、
開催概要(※アジェンダが追加されています。)http://somoku.ndl.go.jp/forum.html#forum 申込方法http://current.ndl.go.jp/files/unicanet.txt
をご覧ください。
参考: NDL、「総合目録ネットワーク参加館フォーラム」を3月に公開開催http://current.ndl.go.jp/node/12001
2009年3月9日に国立国会図書館東京本館で開催(国立国会図書館関西館にテレビ中継)した「電子書籍の流通・利用・保存に関する調査研究」報告会の発表資料、報告書を掲載いたしました。
「電子書籍の流通・利用・保存」調査研究報告会 発表資料http://current.ndl.go.jp/fy2008_research
図書館調査研究リポートNo.11 電子書籍の流通・利用・保存に関する調査研究http://current.ndl.go.jp/report/no11 (※報告書)
当サイトの緊急メンテナンスは3/6(金)午後8時07分に無事終了いたしました。 ご迷惑をおかけしました。
当サイト「カレントアウェアネス・ポータル」の緊急メンテナンスのため、3/6(金)19時にシステムを一時停止いたします。同日中に再開する予定です。
ご迷惑をおかけしますが、どうぞご了承ください。
『カレントアウェアネス-E』145号を発行しました。
□目次□■E894■ “Kindle2”が引き起こした,電子書籍と音声読み上げ機能の問題■E895■ 「日本版フェアユース規定」導入の議論と図書館への影響■E896■ ALA,議論の末に「ライブラリアンのコア・コンピタンス」を定義■E897■ ドイツ連邦政府,「ドイツデジタル図書館(DDB)」の構築を表明
カレントアウェアネス・ポータル
のアンケートを実施中です。 (実施期間:2021年2月1日~3月26日) ご協力をお願いいたします。 アンケートページは こちら
「災害」に関する当サイトの記事
調査研究リポート「東日本大震災と図書館」
国立国会図書館 東日本大震災復興支援ページ
地震・災害 関連情報(レファレンス協同データベース)
各地の図書館等の被災情報等について(外部リンク) saveMLAK
Twitterでの情報提供を行っています。https://twitter.com/ca_tweet
図書館関係雑誌目次RSS集(国内)
日本の図書館・図書館情報学関係情報誌の目次をRSSで配信しています。
国立国会図書館 関西館 図書館協力課 調査情報係
〒619-0287 京都府相楽郡精華町精華台8-1-3 chojo@ndl.go.jp (@は半角に直してください)
国立国会図書館ホーム
サイトポリシー