English / 日本語
カレントアウェアネス・ポータルは、図書館界、図書館情報学に関する最新の情報をお知らせする、国立国会図書館のサイトです。
平素、当サイト「カレントアウェアネス・ポータル」をご愛読いただきまして、どうもありがとうございます。 本日、2008年12月26日が年内最後の記事更新日となります。 新年は2009年1月5日より記事更新を再開いたします。
2009年、「カレントアウェアネス」は30周年を迎えます。 今後もよりいっそうのコンテンツの充実に努めてまいりますので、引き続きご愛読のほど、よろしくお願い申し上げます。
『カレントアウェアネス』298号を発行しました。
◆CA1674◆ 「男性図書館員」の肖像 / 河合将彦◆CA1675◆ 読むなら飲むな? -図書館における飲料問題- / 島村聡明◆CA1676◆ ウィキペディアにおける情報の質(IQ)向上の仕組み / 石澤文◆CA1677◆ 図書館によるAPIの公開-PORTAの事例から- / 中嶋晋平
カレントアウェアネス・ポータルで提供している『カレントアウェアネス』『カレントアウェアネス-E』『カレントアウェアネス-R』の月間アクセス数上位10本をご紹介します。
(集計期間:2008.11.1~2008.11.30)
(集計期間:2008.10.1~2008.10.31)
(集計期間:2008.9.1~2008.9.30)
(集計期間:2008.8.1~2008.8.31)
『カレントアウェアネス-E』141号を発行しました。
□目次□■E868■ 「生きている本」を読んで偏見を乗り越える“Living Library”■E869■ 図書館利用者が選ぶ「私の好きなライブラリアン」(米国)■E870■ オンライン出版物の法定納本制度の行方は?:DNBの試みスタート■E871■ 米国を代表する図書館情報学大学院の図書館,施設の閉鎖を検討
2008年12月17日から当サイトで配信を開始した「図書館関係雑誌目次RSS集」の対象雑誌一覧を作成しました。
当サイトで集約している図書館関係雑誌RSSの対象雑誌http://current.ndl.go.jp/node/9811
2008年12月17日、国立国会図書館が雑誌記事索引の採録誌を対象に新着記事のRSS配信を開始しました。このRSSを活用して、当サイト「カレントアウェアネス・ポータル」では、日本の図書館・図書館情報学関係情報誌のRSSを集約して配信することといたしました。
図書館関係雑誌目次RSS集 RSS:http://current.ndl.go.jp/lis_toc_j/rss 一覧表示:http://current.ndl.go.jp/aggregator/categories/5
収録対象はこちらをご参照ください。
また同時に、レファレンス協同データベースに登録された各参加館の新着事例のRSSも表示することといたしました。
『カレントアウェアネス-E』140号を発行しました。
□目次□■E862■ 欧州デジタル図書館“Europeana”,公開開始も直後にダウン■E863■ 全米でイベント「図書館でゲームをする日」が開催される■E864■ WorldCatレコード利用・再配布の新ポリシーとブログ界の反応■E865■ 著作物流通を促進する意思表示システム構築に向けて<文献紹介>
「災害」に関する当サイトの記事
調査研究リポート「東日本大震災と図書館」
国立国会図書館 東日本大震災復興支援ページ
地震・災害 関連情報(レファレンス協同データベース)
各地の図書館等の被災情報等について(外部リンク) saveMLAK
Twitterでの情報提供を行っています。https://twitter.com/ca_tweet
図書館関係雑誌目次RSS集(国内)
日本の図書館・図書館情報学関係情報誌の目次をRSSで配信しています。
国立国会図書館 関西館 図書館協力課 調査情報係
〒619-0287 京都府相楽郡精華町精華台8-1-3 chojo@ndl.go.jp (@は半角に直してください)
国立国会図書館ホーム
サイトポリシー