English / 日本語
カレントアウェアネス・ポータルは、図書館界、図書館情報学に関する最新の情報をお知らせする、国立国会図書館のサイトです。
3月の試験公開、6月の本格公開以後、当サイトをご愛顧いただきどうもありがとうございました。2006年の更新は12月28日をもって終了いたします。2007年は1月4日から更新を行いますので、引き続きご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
12月20日、『カレントアウェアネス』No.290を発行しました。PDF版はこちらhttp://current.ndl.go.jp/files/ca/ca290.pdf<目次>●小特集 (No.290) - IFLAソウル大会に参加して CA1609 (No.290) - IFLAソウル大会参加報告‐レファレンス・サービスをめぐって‐/ 北川知子 CA1610 (No.290) - IFLAソウル大会報告−視聴覚・…
Current Awareness Portalで提供している『カレントアウェアネス』『カレントアウェアネス-E』『カレントアウェアネス-R』の月間アクセス数上位10本をご紹介します。(集計期間:2006.11.1〜2006.11.30)カレントアウェアネス記事タイトルアクセス数CA1605 (No.289) - オープンソースと統合図書館システム / 原…
Current Awareness Portalで提供している『カレントアウェアネス』『カレントアウェアネス-E』『カレントアウェアネス-R』の月間アクセス数上位10本をご紹介します。(集計期間:2006.10.1〜2006.10.31。なお、10.6〜10.10までは、電気設備法定点検のため、サービスを停止しておりました。)カレントアウェ…
12月6日に、『カレントアウェアネス-E』No.96を当サイトに掲載しました。http://www.dap.ndl.go.jp/ca/modules/cae/●E574 (No.96) - 図書館ネコ「デューイ」,その生涯を終える(米国)●E575 (No.96) - ChaCha−人間が検索エンジンに●E576 (No.96) - Windows Vistaの「日本語文字フォント問題」とは?●E577 (No.96) - 視覚障害…
11月22日に、『カレントアウェアネス-E』No.95を当サイトに掲載しました。http://www.dap.ndl.go.jp/ca/modules/cae/●E567 (No.95) - 図書館員は書評をどう書き,どう読むのか?●E568 (No.95) - 2007年のCILIPの研修●E569 (No.95) - 大学教育におけるデジタルコンテンツの利用に関する調査(米国)●E570 (No.95) - JLA,『図…
本ウェブサイト“Current Awareness Portal”の本格稼動に伴い、更新を停止しておりました旧ウェブサイト「図書館に関する調査・研究」は、12月1日をもって閉鎖することとなりました。なお、旧ウェブサイトで公開しておりました内容は、本ウェブサイトでご覧いただけますほか、国立国会図書館イ…
メールマガジン『カレントアウェアネス-E』No.94は、配信システムのトラブル等により、予定より遅れて11月9日(木)22時に配信させていただきました。読者の皆様にご迷惑をおかけいたしましたこと、謹んでお詫び申し上げます。
11月9日に、『カレントアウェアネス-E』No.94を当サイトに掲載しました。http://www.dap.ndl.go.jp/ca/modules/cae/●E561 (No.94) - 本を読むことが困難な子どもたちへのサービス,拡大中!(オランダ)●E562 (No.94) - 商用の書誌・引用データベースを比較するツール●E563 (No.94) - ARL,図書館評価に関する会議を…
11月8日(水)に配信する予定でしたメールマガジン『カレントアウェアネス-E』No.94は、配信システムのトラブル等により、11月9日(木)10時現在、まだ配信できておりません。謹んでお詫び申し上げます。復旧後、速やかに配信いたしますので、今しばらくお待ちいただきますよう、よろしくお…
10月18日に、『カレントアウェアネス-E』No.93を配信しました。http://www.dap.ndl.go.jp/ca/modules/cae/●E555 (No.93) - デジタル資料の長期保存にCD・DVDを用いることのリスク●E556 (No.93) - 学生が創るオープンアクセス誌Library Student Journal創刊●E557 (No.93) - 図書館職員向けeラーニングはトレンドだが・・・(米…
9月30日に、『平成17年度国立国会図書館公開セミナー記録集 スマトラ沖地震・津波による文書遺産の被災と復興支援』(図書館研究シリーズNo.39)を発行しました。http://www.dap.ndl.go.jp/ca/modules/series/category.php?categoryid=24PDF版はこちら[12MB]http://current.ndl.go.jp/files/series/no39/lss39.pdf
Current Awareness Portalで提供している『カレントアウェアネス』『カレントアウェアネス-E』『カレントアウェアネス-R』の月間アクセス数上位10本をご紹介します。(集計期間:2006.9.1〜2006.9.30)カレントアウェアネス記事タイトルアクセス数CA1604 (No.289) - 日米における著作権法の図書館関係制限規…
10月4日に、『カレントアウェアネス-E』No.92を配信しました。http://www.dap.ndl.go.jp/ca/modules/cae/●E548 (No.92) - デジタルキュレーションセンターの活動評価(英国)●E549 (No.92) - オランダ王立図書館の戦略計画2006-2009●E550 (No.92) - 「Orphan Works」関連法案に関する米議会の動向●E551 (No.92) - ニュージーラ…
電気設備の法定点検のため、以下の期間は当サイトをご利用いただけません。あらかじめご了承ください。10月6日 17:30 → 10月10日 10:30
9月20日に、『カレントアウェアネス-E』No.91を配信しました。http://www.dap.ndl.go.jp/ca/modules/cae/●E541 (No.91) - 欧州デジタル図書館計画の促進に向けた勧告●E542 (No.91) - 戦略計画はブログで立案?:ヒューストン大学図書館の試み●E543 (No.91) - google book searchの機能拡張とミシガン大の新プロジェクト−…
9月20日、『カレントアウェアネス』No.289を発行しました。PDF版はこちらhttp://current.ndl.go.jp/files/ca/ca289.pdf<目次>●CA1600 (No.289) - 政策としてのオープンアクセス:NIHパブリックアクセス方針の現状と課題 / 三根慎二●CA1601 (No.289) - 中国「全国文化情報資源共有プロジェクト」の現状 / 湯野基生●CA1…
Current Awareness Portalで提供している『カレントアウェアネス』『カレントアウェアネス-E』『カレントアウェアネス-R』の月間アクセス数上位10本をご紹介します。(集計期間:2006.8.1〜2006.8.31)カレントアウェアネス記事タイトルアクセス数CA1591 (No.288) - 図書館のガラス建築化とその思想 / 笹本直…
Current Awareness Portalで提供している『カレントアウェアネス』『カレントアウェアネス-E』『カレントアウェアネス-R』の月間アクセス数上位10本をご紹介します。(集計期間:2006.7.1〜2006.7.31)カレントアウェアネス記事タイトルアクセス数CA1591 (No.288) - 図書館のガラス建築化とその思想 / 笹本直…
Current Awareness Portalで提供している『カレントアウェアネス』『カレントアウェアネス-E』『カレントアウェアネス-R』の月間アクセス数上位10本をご紹介します。(集計期間:2006.6.1〜2006.6.30)カレントアウェアネス記事タイトル/著者アクセス数CA1589(Ref.) (No.287) - 参照文献リスト / 柴田正美128CA1596 …
カレントアウェアネス・ポータル
のアンケートを実施中です。 (実施期間:2021年2月1日~3月26日) ご協力をお願いいたします。 アンケートページは こちら
「災害」に関する当サイトの記事
調査研究リポート「東日本大震災と図書館」
国立国会図書館 東日本大震災復興支援ページ
地震・災害 関連情報(レファレンス協同データベース)
各地の図書館等の被災情報等について(外部リンク) saveMLAK
Twitterでの情報提供を行っています。https://twitter.com/ca_tweet
図書館関係雑誌目次RSS集(国内)
日本の図書館・図書館情報学関係情報誌の目次をRSSで配信しています。
国立国会図書館 関西館 図書館協力課 調査情報係
〒619-0287 京都府相楽郡精華町精華台8-1-3 chojo@ndl.go.jp (@は半角に直してください)
国立国会図書館ホーム
サイトポリシー