LCの同日付けブログ記事でもこのニュースが紹介されており、選ばれた作品の関係者によるコメントが掲載されています。また、ブログ記事の筆者であるLCのヘイデン(Carla D. Hayden)館長は、“National Film Registry”への追加作品の発表は「館長としてのお気に入りの仕事の一つ」と述べています。
米国メリーランド州のジョンズホプキンス大学のニュースセンター“Hub”に2019年12月6日付で、19世紀に詩人のジョン・アディントン・シモンズにより執筆され、現代の同性愛者の権利運動の土台を作ったとされる希少本“A Problem in Greek Ethics”の第6部目となる新たな一部が、同大学Sheridan図書館のキュレーターであるGabrielle Dean氏によって確保されたことを紹介する記事が投稿されています。
1873年に執筆された“A Problem in Greek Ethics”は、1883年にシモンズが個人的に10部だけ印刷したとされており、現存するコピーはそのうちの5部のみである、と考えられていました。記事では、Dean氏が展示の準備のためインターネット上でシモンズの筆跡に関する検索を行っていたところ、偶然貴重書書店が販売しているレターセットの画像の中に新たに発見された6部目のコピーが含まれていた、と発見の経緯を説明しています。
同セミナーは3部構成で、学術論文などの雑誌記事をXML形式で記述するための共通規格“Journal Article Tag Suite(JATS)”の日本での普及をミッションとする、XSPA(学術情報XML推進協議会)の立ち上げメンバーにより、それぞれの視点から世界・日本の学術情報の電子出版事情が説明されます。各部の演題と講師は以下のとおりです。
2019年11月25日、OCLCは、目録情報・メタデータ等の管理サービス“WorldShare Record Manager”に機能拡張を実施したことを発表しました。
機能拡張の結果、WorldShare Record Managerで米国のゲティ財団による美術・建築分野のシソーラス“Getty Art & Architecture Thesaurus(AAT)”の典拠ファイルについて、検索や閲覧が可能になっています。AATには、美術・建築・装飾芸術・物質文化・アーカイブ資料を記述するために、美術館・図書館等の文化遺産機関で用いられる用語が含まれています。
機能拡張後のWorldShare Record Managerでは、書誌レコードに記述するためのAATの用語の検索・閲覧・選択、目録レコード間のAATの語彙の検証やリンクの編集などの操作が可能になっています。