English / 日本語
カレントアウェアネス・ポータルは、図書館界、図書館情報学に関する最新の情報をお知らせする、国立国会図書館のサイトです。
文化庁が、2018年11月17日から2018年12月9日まで、「著作権法施行令の一部を改正する政令(案)」及び「著作権法施行規則の一部を改正する省令(案)」へのパブリックコメントを実施しています。
「平成30年通常国会」において「著作権法の一部を改正する法律」(平成30年法律第30号)が成立し、一部の規定を除き、2019年1月1日から施行されることとなっていることに伴い、文化庁では、「著作権法施行令」(昭和45年政令第335号)及び「著作権法施行規則」(昭和45年文部省令第26号)について必要な規定の整備等を行う予定としていることから、行政手続法第39条に基づき、意見募集を行うものです。
「著作権法施行令の一部を改正する政令(案)」及び「著作権法施行規則の一部を改正する省令(案)」に関する意見募集の実施について(文化庁)http://www.bunka.go.jp/shinsei_boshu/public_comment/1411257.html
2018年11月13日付の米・ミシガン大学図書館のブログにおいて、同館のデジタル保存ラボ(Digital Preservation Laboratory)の新ウェブサイト公開が紹介されています。
デジタル保存ラボは2017年に設立され、主に同館のボーンデジタル資料保存に関する標準プロセスの開発・実装に取り組んでいます。
ウェブサイトはデジタル保存ラボの成果公開を目的としており、同館で行われているマイグレーションのワークフローや関連設備、過去の調査レポート類が公開されています。
A New Website for the Digital Preservation Lab(ミシガン大学図書館, 2018/11/13)https://www.lib.umich.edu/blogs/bits-and-pieces/new-website-digital-preservation-lab
2018年12月19日、京都市の立命館大学アート・リサーチセンター(ARC)において、国際ARCセミナー「カリフォルニア大学バークレー校所蔵日本コレクションを取り巻く国際コラボレーションの展開:古地図から一枚摺、版本・写本まで」が開催されます。
講師はカリフォルニア大学バークレー校C. V. Starr東アジア図書館日本コレクション司書のマルラ俊江氏です。
参加無料、予約不要です。
第56回 [特別編]国際ARCセミナー(ARC)http://www.arc.ritsumei.ac.jp/lib/app/news/pc/003733.html
参考: E2028 - 2018年NCC25周年会議・CEAL及びAAS年次大会<報告> カレントアウェアネス-E No.347 2018.05.31http://current.ndl.go.jp/e2028
2018年11月4日、韓国図書館協会(KLA)が、韓国シニア金融教育協議会と業務協力に関する覚書を締結しました。
両機関の相互交流・協力にもとづく、シニア層・図書館員・図書館利用者・地域住民のデジタル金融に関する情報格差の解消と、シニア層の読書文化運動キャンペーンの推進が目的です。
@kla1945(Facebook,2018/11/4)https://www.facebook.com/kla1945/posts/797664517239506
関連: 한국시니어금융교육협의회(韓国シニア金融教育協議会)http://www.sfec.or.kr/main/main.php
作家・吉川英治の蔵書を含む約2万点の資料を所蔵する、東京都青梅市にある吉川英治記念館が、2019年3月をもって閉館すると発表しています。
閉館以降も関連資料等の貸出については継続するとしています。
吉川英治記念館 お知らせhttp://yoshikawaeiji-cf.or.jp/ ※「吉川英治記念館は平成30年度いっぱい、つまり2019年3月をもって閉館する事になりました。」とあります。
吉川英治記念館の平成30年度の開館について(草思堂から 吉川英治記念館学芸員日誌,2018/10/28)http://yoshikawa.cocolog-nifty.com/soushido/2018/10/30-45b6.html
2018年12月16日、青森県弘前市の弘前大学において、2018年旧弘前藩校稽古館資料調査報告会が開催されます。
東奥義塾高等学校図書館に引き継がれている、弘前藩の藩校「稽古館」所蔵の古典籍の調査報告会で、今年で5回目の開催です。
信州大学・白井純准教授による信濃国の藩校蔵書の変遷についての講演も行われます。
事前の申し込みは不要で、入場無料です。
2018年度 旧弘前藩藩校稽古館資料調査報告会(弘前大学特定プロジェクト教育研究センター 地域未来創生センター)http://human.cc.hirosaki-u.ac.jp/irrc/html/single/2018/post2018121601.html
2018年11月16日、全国歴史資料保存利用機関連絡協議会(全史料協)が、11月9日付けで採択した「第44回全史料協全国(沖縄)大会宣言」を公表しました。
那覇市で開催された「第44回全史料協全国大会」の成果を踏まえて、「アーカイブズは、唯一無二の存在である!」「アーカイブズを扱う専門職(アーキビスト)が必要である!!」「アーカイブズは国民の権利を守る!!!」の3点を宣言しています。
全史料協 新着情報http://jsai.jp/ ※2018.11.16欄に「第44回全史料協全国(沖縄)大会宣言が採択されました。」とあります。
第44回全史料協全国(沖縄)大会宣言 [PDF:2ページ]http://jsai.jp/file/20181109okinawataikaisengen.pdf
「災害」に関する当サイトの記事
調査研究リポート「東日本大震災と図書館」
国立国会図書館 東日本大震災復興支援ページ
地震・災害 関連情報(レファレンス協同データベース)
各地の図書館等の被災情報等について(外部リンク) saveMLAK
Twitterでの情報提供を行っています。https://twitter.com/ca_tweet
図書館関係雑誌目次RSS集(国内)
日本の図書館・図書館情報学関係情報誌の目次をRSSで配信しています。
国立国会図書館 関西館 図書館協力課 調査情報係
〒619-0287 京都府相楽郡精華町精華台8-1-3 chojo@ndl.go.jp (@は半角に直してください)
国立国会図書館ホーム
サイトポリシー