English / 日本語
カレントアウェアネス・ポータルは、図書館界、図書館情報学に関する最新の情報をお知らせする、国立国会図書館のサイトです。
2017年8月10日、オーファンワークス実証事業実行委員会が、2017年8月下旬から2017年12月下旬にかけて、2017年度のオーファンワークス実証事業の実施を予定していることを発表しました。
期間中に全5回の裁定申請を予定しているとのことです。
2017年度 オーファンワークス実証事業について(予定)(オーファンワークス実証事業実行委員会)https://jrrc.or.jp/orphanworks/2017/007/
参考: オーファンワークス実証事業実行委員会、著作権者不明等の場合の裁定制度の利用円滑化に向けた実証事業の実施を発表 Posted 2016年11月10日http://current.ndl.go.jp/node/32906
2017年8月9日、科学技術・学術政策研究所(NISTEP)が、日本及び主要国の科学技術活動を客観的・定量的データに基づき体系的に分析した「科学技術指標2017」を取りまとめ、公表しています。
論文部分については、日本及び主要国の科学研究のベンチマーキングを多角的な視点で行った「科学研究のベンチマーキング2017」で、より詳細な分析を行っています。
「科学技術指標2017」及び「科学研究のベンチマーキング2017」の公表について(NISTEP,2017/8/9)http://www.nistep.go.jp/archives/33898
参考: 科学技術・学術政策研究所(NISTEP)、「科学技術指標2015」及び「科学研究のベンチマーキング2015」 を公表 Posted 2015年8月6日http://current.ndl.go.jp/node/29099
2017年8月19日から8月25日までポーランドのヴロツワフで開催される第83回世界図書館情報会議(WLIC)・国際図書館連盟(IFLA)年次大会での発表資料として、スイス国立図書館のバーバラ(SIGNORI, Barbara)氏による“Preserving cultural heritage: Better together!”と題する文献が公開されています。
単独ではスイス全体のウェブサイトをアーカイブすることは不可能との判断のもと、地域の文化遺産を収集・保存する義務を負っている各州(カントン)立図書館と連携することとし、2013年から11の州立図書館とのパイロットプロジェクトを開始した、スイス国立図書館によるウェブアーカイブ事業“Web Archive Switzerland”を紹介するものです。
同プロジェクトでは、各州立図書館が収集するウェブ情報の選定とメタデータの作成を、スイス国立図書館が権利関係の処理や収集・保存・利用提供を担当しており、2017年時点では30の機関が参加し、7,800点のウェブサイトの27,300件のスナップショットが保存されていることが紹介されています。
2017年8月19日、東京都立多摩図書館が、米国の大学・大学院留学説明会「アメリカ留学、はじめの一歩!」を開催します。
アメリカンセンターJapan EducationUSAのアドバイザーが、語学・大学・大学院留学のための準備、必要な試験、学校の探し方、 奨学金など、基本的な事項を説明する内容となっています。
対象は留学希望者・保護者・教員で、参加費は無料、定員150人です。 参加には事前の申し込みが必要です。
同館では、9月6日まで、東京マガジンバンク企画展示「夏こそ、英語!」も開催されています。
大学・大学院留学説明会「アメリカ留学、はじめの一歩!」(東京都立図書館)http://www.library.metro.tokyo.jp/event/tabid/4346/Default.aspx
国立情報学研究所(NII)が、科学研究費助成事業データベース(KAKEN)に、研究者識別子「ORCID」との連携機能を追加し、2017年8月22日の午前10時30分から公開すると発表しています。
このことにより、NIIが提供してきた「研究者リゾルバー」の機能が「KAKEN」に集約されることから、「研究者リゾルバー」の公開は2017年8月29日をもって終了することもあわせて発表されています。
「ORCID」との連携機能を追加/「研究者リゾルバー」の機能を集約-科学研究費助成事業データベース「KAKEN」(NII,2017/8/9)http://www.nii.ac.jp/news/release/2017/0809.html
KAKEN(NII)https://kaken.nii.ac.jp/
研究者リゾルバー(NII)http://rns.nii.ac.jp/
カレントアウェアネス・ポータル
のアンケートを実施中です。 (実施期間:2021年2月1日~3月26日) ご協力をお願いいたします。 アンケートページは こちら
「災害」に関する当サイトの記事
調査研究リポート「東日本大震災と図書館」
国立国会図書館 東日本大震災復興支援ページ
地震・災害 関連情報(レファレンス協同データベース)
各地の図書館等の被災情報等について(外部リンク) saveMLAK
Twitterでの情報提供を行っています。https://twitter.com/ca_tweet
図書館関係雑誌目次RSS集(国内)
日本の図書館・図書館情報学関係情報誌の目次をRSSで配信しています。
国立国会図書館 関西館 図書館協力課 調査情報係
〒619-0287 京都府相楽郡精華町精華台8-1-3 chojo@ndl.go.jp (@は半角に直してください)
国立国会図書館ホーム
サイトポリシー