NTCIR (エンティサイル、NII Testbeds and Community for Information access Research)は情報検索、質問応答、要約、テキストマイニング、機械翻訳などの情報アクセス技術について、研究者の共同作業により作成したテストコレクションを共通のデータセットとして用い、研究するワークショップです。第13回目のNTCIR-13では“多様なデバイスを用いて蓄積したマルチモダルライフログデータの検索と要約”、“Yahoo!知恵袋の実サービス環境にて評価が行われる質問検索タスク”など5つのコアタスクと4つのパイロットタスクについて、参加を受け付けるとのことです。
欧州の研究助成財団・研究実施機関が加盟するScience Europeが、加盟機関のオープンアクセス(OA)方針の状況を調査した結果をまとめた報告書”Open Access Publishing Policies in Science Europe Member Organisations”を2016年10月付けで公開しています。
Open Access Publishing Policies in Science Europe Member Organisations: Key Results from Science Europe and Global Research Council Surveys(Science Europe)
2016年10月17日から10月20日まで、エクアドルの首都キトで開催されていた、人間居住に関わる課題解決に関する会議、第3回「国連人間居住会議」(HABITAT Ⅲ)において、幅広い人間居住に係る課題の解決に向けた国際的な取組方針「ニュー・アーバン・アジェンダ」(キト宣言)が採択されたこと受け、国際図書館連盟(IFLA)は、2016年10月21日、それらアジェンダを各国政府が達成するにあたって図書館が果たすことができる役割等を示した“IFLA brief on the HABITAT Ⅲ New Urban Agenda”を公表しました。