2016年12月27日付のLibrary Journal(LJ)誌(オンライン)が、米国自然史博物館の図書館が、11月18日から11月20日にかけて開催した、図書館やアーカイブスが直面している課題を解決するための革新的な方法を開発するためのハッカソン“HACKING THE STACKS”を紹介しています。
関心に基づきノートを再編成する習慣があったチャールズ・ダーウィンのノートの元の状態をデジタルデータを用いて復元するためのプログラム、館内外から機械可読の形式でデジタルコンテンツを共有するためのポータルサイト、1837年刊行の“Illustrations of Exotic Entomology”の世界に潜入したかのような体験ができるプログラム、同館のすべてのデータに対してキーワード検索と全文検索ができるモジュールなどが表彰を受けました。
開発されたプロトタイプはGitHub上で公開されています。
American Museum of Natural History Hackathon Tackles 21st Century Library Challenges(LJ,2016/12/27)
・10:00-10:40
Center for Open Data in the Humanities (CODH): Activities and Future Plans
Dr. Asanobu KITAMOTO, National Institute of Informatics / CODH
・10:40-11:20
Midwest Big Data Hub: Accelerating the Big Data Innovation Ecosystem
Dr. Melissa Cragin, University of Illinois at Urbana-Champaign
・11:20-12:00
2016年12月26日、京都大学図書館機構は、台湾国家図書館と学術交流協定(MEMORANDUM OF UNDERSTANDING BETWEEN THE NATIONAL CENTRAL LIBRARY, REPUBLIC OF CHINA (TAIWAN) AND KYOTO UNIVERSITY LIBRARY NETWORK, JAPAN)を締結し、人文科学研究所東アジア人文情報学研究センター図書室に台湾漢学リソースセンター(Taiwan Resource Center for Chinese Studies、略称TRCCS)を開設したと発表しています。
・General International Standard Archival Description (ISAD(G))
・International Standard Archival Authority Records—Corporate Bodies, Persons, and Families (ISAAR(CPF))
・International Standard Description of Functions (ISDF)