Sensationsfund in der Schoellerbank: Osterreichische Nationalbibliothek erhalt verloren geglaubte Abschiedsbriefe von Mary Vetsera(オーストリア国立図書館) http://www.onb.ac.at/services/presse_23385.htm
2015年7月20日から22日まで、IFLA(国際図書館連盟)による「図書館プログラムを通じた開発のための行動」(Action for Development through Libraries Programme:ALP)の国際的なアドヴォカシープログラムの一環として、ナミビアの首都・ウィントフックでIFLA主催の会議が開催されました。
会議の主目的は、アフリカにおける、2026年までの公共図書館やコミュニティ図書館のためのアドヴォカシー課題の優先順位を明らかにし、展開させることであり、アフリカ12か国の図書館のトップの他、アフリカ図書館協会連盟(African Library and Information Associations and Institutions;AfLIA)などの図書館組織の代表者が参加し、ガーナの副大統領夫人も貴賓として参加したようです。
会議の最終日には“Advocacy Agenda for African libraries towards 2026”のドラフトがレビューされたとのことで、今後数か月をかけて、アフリカの図書館コミュニティにおいて評議され、2015年末には課題解決に向けた取組みを開始する予定であるようです。
2015年7月28日付の、ピッツバーグ大学法学部のウェブサイト上の記事で、同学の図書館が所蔵する貴重資料の中から、米国で係争中の、誕生日の定番ソング“Happy Birthday To You”の著作権をめぐる訴訟に関する決定的な証拠が見つかったと伝えられています。
この訴訟は、米国において、2013年にドキュメンタリー映画製作者のJennifer Nelson氏らが、ワーナーミュージックグループのワーナー・チャペル音楽出版社に対し、同社が保有するとする、“Happy Birthday to You”の著作権は無効であると提訴したもので、“Happy Birthday to You”は、1893年にヒル姉妹が作曲した楽曲“Good Morning to All”をもとに作られたものであるとされ、ワーナー・チャペル音楽出版社は、“Happy Birthday to You”の著作権登録を1935年に行なっています。
2015年8月1日、長崎県平戸市に、図書館と公民館の機能を兼ね備えた複合施設である「平戸市未来創造館」(愛称:COLAS平戸)が開館しました。平戸市の資料によれば、“COLAS”(コラス)とは“Citizens ’Oasis with the Lively , Affectionate Space”の略で、「活気に満ちた愛情ある空間を持つ市民のオアシス」の意とのことです。