Altmetric.comのサイトに2015年版の”Altmetric Top 100”が掲載されています。これは2014年11月以降に刊行された論文について、Altmetricスコアの高い論文トップ100をリストアップしたものです。2015年の第1位は、2015年1月にNature誌に掲載された論文”A new antibiotic kills pathogens without detectable resistance”でした。また、今年度からトップ100論文のリストのほか、オープンアクセスになっている論文の数(100本中42本)や、分野、著者所属国の状況等もまとめられています。
ペンシルバニア州フィラデルフィアのThe Philadelphia Inquirer紙オンライン版で、『ハックルベリー・フィンの冒険』の扱いが学校の文学のクラスで問題になり、使用を取りやめる例が出ていることを報じています。
『ハックルベリー・フィンの冒険』はかつては少年間の人種を越えた友情を描いたことで問題視されていましたが、現在では本文中で黒人に対する差別表現(N-Word)が多用されることを理由に、図書館から撤去するよう要望する利用者の多い、いわゆる”challenged book”の常連になっています。The Philadelphia Inquirer紙の記事中ではメリーランド州モンゴメリーの学校で同書の授業での使用がとりやめられた事例を契機に、差別表現を含む用語を授業で扱うことへの是非や、同書の図書館での扱い、禁書週間等についても触れています。
2015年12月14日、全米人文科学基金(National Endowment for the Humanities :NEH)、295の人文学のプロジェクトに2,180万ドルの助成を行なうと発表しています。
助成は以下の分野に分類されています。
・Awards for Faculty
・Bridging Cultures through Film Grants
・Challenge Grants
・Common Heritage
・Digital Projects for the Public Grants
・Fellowships
・Fellowships for Advanced Social Science Research on Japan
・Humanities Initiatives Grants
・Humanities in the Public Square
・Humanities Open Book
・NEH On the Road Grants
・Preservation and Access Research and Development Grants
・Preservation Assistance Grants
・Preservation Education and Training Grants