米国図書館協会(ALA)のレファレンス・利用者サービス協会(RUSA)が、米国の統計に関する概要情報をまとめた参考資料“Statistical Abstract of the United States”が133年にわたり重要な役割を果たしてきたとして、米国統計局に対し特別功労賞を贈ったことを公表しています。
Ref.
RUSA presents lifetime achievement award to Statistical Abstract of the United States(RUSA 2012/9/4付けニュースリリース) http://www.ala.org/news/pr?id=11335
北米研究図書館協会(ARL)が、2012年8月付けで、報告書シリーズ“SPEC Kit”の329号として“Managing Born-Digital Special Collections and Archival Materials”を刊行しました。本文は有料ですが、目次・要約部分は無料公開されています。同報告書では、ARL加盟館にとっても比較的新しいテーマであるボーンデジタル資料を取り扱っています。ボーンデジタル資料の管理・提供に関するツール、ワークフロー、方針、職員の育成などについて、加盟館を対象とした調査を行い、その結果をまとめています。
・The American Physical Society
・Aries Systems
・Avedas
・Boston University School of Medicine
・California Institute of Technology
・CrossRef
・Elsevier
・Faculty of 1000
・figshare
・Hindawi
・JMIR Publications
・KNODE
・Nature Publishing Group
・SafetyLit
・Symplectic
・Thomson Reuters
・Total-Impact
・Wellcome Trust
Sage社が“Moving towards an open access future: the role of academic libraries”と題したレポートを公表しました。2012年4月26日に14人の図書館員や企業関係者が英国図書館(BL)に集まり、オープンアクセスが今後の図書館に対して与えうる影響などをテーマとして行ったディスカッションについてまとめたものということです。
OCLCのWorldCat Rights and Responsibilitiesと、EuropeanaのData Exchange Agreement(Europeanaのメタデータはすべてパブリックドメインに)という2つのポリシーの違いのために、OCLCの参加機関がWorldCat由来のメタデータをEuropeanaに提供することについては以前から問題が指摘されていました。
このたび、OCLCとEuropeanaが適切なメタデータ提供の実現のために協力を行うと発表されました。具体的には、OCLCはEuropeanaに対して次の2点を要求し、Europeanaはそれを受け入れたということです。(1)Europenaは、WorldCat由来のメタデータを使用する者に対して、その提供機関とOCLCの両方を提供元として明示させること。(2)Europeanaは、使用者に対してWorldCat Rights and Responsibilitiesを周知すること。
Europeana and OCLC agree on approach for member libraries to contribute metadata to the Europeana.eu portal(OCLC 2012/9/4付けニュース)