2012年9月19日に、欧州の学術団体Association for Literary and Linguistic Computingが、“ALLC: The European Association for DIgital Humanities”に名称変更すると発表しました。
1973年に創設されたAssociation for Literary and Linguistic Computingは、主に言語・文学研究におけるコンピューティングの活用支援を目的とした学術団体で、米国のAssociation for Computers and the Humanities(ACH)とカナダのSociety for Digital Humanities/Société pour l'étude des médias interactifs (SDH-SEMI)とともに、国際的なデジタル人文学研究団体“Alliance of Digital Humanities Organisations”(ADHO)を形成しています。
米国議会図書館(LC)が開発を進めてきた新しい立法情報提供システムCongresss.govのベータ版が公開されています。これは、既存の立法情報提供システム“THOMAS”や、米国の議会関係者のみが使用できる"Legislative Information System"に替わるシステムとなる予定であり、ベータ版として今後1年ほど運用されるようです。THOMAS等はそれまで運用され続け、時期は正確には公表されていないものの、来年のいずれかのタイミングで終了するようです。