2012年3月27日に、米国の非営利団体DuraSpaceの実施している、研究データ保存のためのオープンソースソフトウェアを開発するプロジェクト“DuraCloud for Research(DfR)”が、Wikiサイトを開設したようです。DfRのWikiサイトでは、DfRのプロジェクトの解説やプロジェクトの現状、関連資料等が公開されているようです。
2012年3月27日はデジタル人文学の日(A Day in the Life of the Digital Humanities)とされています。これは、centerNetというデジタル人文学の国際的なネットワーク組織が主催しているもので、世界中のデジタル人文学研究者らがそれぞれの研究プロジェクト等の成果を発表し、「デジタル人文学の研究者は実際何をしているのか?」に対する回答を全体で提示しようというもののようです。Day of DH 2012のウェブサイトにあるブログでは、イベント参加メンバーがそれぞれの活動について紹介しているようです。またTwitterではハッシュタグ“#DayofDH”等が使用されて、活動を共有しているようです。
欧州各国の国立図書館が参加している欧州図書館(The European Library)が開発中の新ウェブサイトのアルファ版に対するユーザビリティテストの結果報告書が公開されました。2012年1月から2月にかけて、様々な国から60人が参加して、検索などの操作を通したテストを行ったようです。今後は、テストで指摘された問題点を改善していき、4月にベータ版、5月に正式版を公開する予定で、長期的な問題については2012年内の解決を目指すとされています。