English / 日本語
カレントアウェアネス・ポータルは、図書館界、図書館情報学に関する最新の情報をお知らせする、国立国会図書館のサイトです。
2011年4月26日付けの沖縄県立図書館のお知らせによると、同館が2010年に創立100周年を迎えたことから、記念事業のひとつとして記念誌を発刊したとのことです。記念誌は同館で閲覧等ができるほか、同県内の各関係機関等にも配付されたようです。
『沖縄県立図書館100周年記念誌』発刊 (沖縄県立図書館 2011/4/26付けのお知らせ)http://www.library.pref.okinawa.jp/okilib/oshirase/100_kinensi/index.html
米国シカゴ大学図書館の提供するニュースサイトが、リニューアルされていたようです。同サイトでは、同館のイベントや提供サービスのお知らせだけでなく、「ビジネス・経済」「人文・社会科学」「法律」「科学」「特殊コレクション」の5つの主題それぞれについて、広く図書館に関するニュースを提供しているようです。
University of Chicago Library Newshttp://news.lib.uchicago.edu/
「図書館かわいいプロジェクト」による、「図書館×かわいい」をコンセプトとしたウェブマガジン『Libkawaii』のサイトが開設されています。ウェブマガジンの刊行頻度は季刊で、2011年7月に第1号を公開予定とのことです。
Libkawaii | 図書館かわいいプロジェクトhttp://libkawaii.com/
(コンセプト)http://libkawaii.com/concept.html
2011年5月27日に、九州大学大学院統合新領域学府ライブラリーサイエンス専攻が、福岡アメリカン・センターにおいて、米国国立公文書館大統領図書館局長のシャロン・ファセット氏による記念講演「大統領図書館の歴史と役割」を開催するようです。なお同専攻は、2010年12月18日に開催した専攻設置記念シンポジウムの報告書「ライブラリーを科学する」を、同大学の機関リポジトリで公開しています。
5/27(金)九州大学大学院統合新領域学府ライブラリーサイエンス専攻開講記念講演「大統領図書館の歴史と役割」開催のご案内 (九州大学大学院統合新領域学府ライブラリーサイエンス専攻 2011/4/19付けのお知らせ)http://lss.ifs.kyushu-u.ac.jp/?p=346
ライブラリーを科学する : 九州大学大学院統合新領域学府ライブラリーサイエンス専攻設置記念シンポジウム報告書 (九州大学学術情報リポジトリの報告書掲載ページ)http://hdl.handle.net/2324/19427
2011年4月25日に、デジタル教科書教材協議会(DiTT)は、学校教育におけるデジタル教科書教材の普及に向けた計画としての「DiTTビジョン」と、デジタル教科書の普及促進に関する提言をまとめた「DiTT第一次提言書」を公開したようです。「DiTTビジョン」は、2015年までに日本の全ての小中学生にデジタル教科書・教材を配布し、2020年度までにデジタル教科書を用いた学校教育の実現を目指すための活動指針となっているようです。また「第一次提言書」では、「現代に求められている人材像と教育」、「2015年のあるべき教育の姿」、「機能仕様と課題」、「制度と課題」、「国内・諸外国の状況」の解説を踏まえ、最後に「政策提言」が示されているようです。
DiTTビジョンhttp://ditt.jp/office/DITTVISION.pdf
DiTT 第一次提言書http://ditt.jp/office/DITTteigen_1.pdf
東日本大震災により休館となっている仙台市図書館は、市民図書館、若林図書館、太白図書館に設置した臨時窓口や移動図書館により、貸出などのサービスを行っているとのことです。また、広瀬図書館は2011年4月19日からサービスを限定した形で再開館しているとのことです。
東日本大震災:仙台臨時図書館、1日200人が利用 /宮城(毎日jp 2011/4/25付けの記事)http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20110425ddlk04040023000c.html
仙台市図書館(お知らせ欄に臨時窓口についての情報あり)http://lib-www.smt.city.sendai.jp/
シャープ株式会社が、電子書籍フォーマット「XMDF」形式の電子コンテンツが制作できるソフトウェア「XMDFビルダー」の新バージョンを、出版社や電子書籍制作会社向けに2011年7月より無償提供すると発表しています。
シャープ、XMDF形式の電子コンテンツ制作ソフト「XMDFビルダー」を無償提供(INTERNET Watch 2011/4/22付けの記事)http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110422_441701.html
シャープ、商用XMDFコンテンツ制作ソフトを無償化--市場拡大目指す(CNET Japan 2011/4/23付けの記事)http://japan.cnet.com/news/service/35001734/
カレントアウェアネス・ポータル
のアンケートを実施中です。 (実施期間:2021年2月1日~3月26日) ご協力をお願いいたします。 アンケートページは こちら
「災害」に関する当サイトの記事
調査研究リポート「東日本大震災と図書館」
国立国会図書館 東日本大震災復興支援ページ
地震・災害 関連情報(レファレンス協同データベース)
各地の図書館等の被災情報等について(外部リンク) saveMLAK
Twitterでの情報提供を行っています。https://twitter.com/ca_tweet
図書館関係雑誌目次RSS集(国内)
日本の図書館・図書館情報学関係情報誌の目次をRSSで配信しています。
国立国会図書館 関西館 図書館協力課 調査情報係
〒619-0287 京都府相楽郡精華町精華台8-1-3 chojo@ndl.go.jp (@は半角に直してください)
国立国会図書館ホーム
サイトポリシー