English / 日本語
カレントアウェアネス・ポータルは、図書館界、図書館情報学に関する最新の情報をお知らせする、国立国会図書館のサイトです。
BoingBoingというサイトに、米国議会図書館の保存研究・試験部門(Preservation Research and Testing Division)と国立視聴覚資料保存センター(National Audio-Visual Conservation Center)を取材した記事が掲載されています。多くの写真と動画が掲載されています。
Gallery: Digitizing the past and present at the Library of Congress(2010/6/9付けBoingBoingの記事)http://www.boingboing.net/2010/06/09/gallery-digitizing-t.html
参考: CA1711 - 米国議会図書館における録音・映像資料の保存と活用の状況 / 川野由貴http://current.ndl.go.jp/ca1711
著作者らが出版社を介さずに執筆や編集を行った電子書籍『AiR』のiPhone及びiPad向け先行配信(有料)が2010年6月17日に開始されています。新作の小説や漫画を始め、評論や対談などが収録された新しい試みになっているとのことです。6月18日には関連イベントが開かれる模様です。
「桜坂洋が書くデビルマン」収録 作家発・出版社なしのiPad/iPhone電子書籍「AiR」発売(ITmedia News 2010/6/17付けの記事)http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1006/17/news014.html
コラボ電子書籍「AiR」が6月発売、記念イベント「瀬名秀明×桜坂洋 電子書籍やってみました!」を18日に開催(hon.jp 2010/6/10付けの記事)http://hon.jp/news/1.0/0/1586/
学術研究資料を検索できるGoogleのサービス“Googleスカラー”の公式ブログ(英語)が2010年6月15日から開始されています。最初の記事は、2010年5月から始まった、Googleスカラーのアラートサービスについてです。
Google Scholar Alerts(2010/6/15付けGoogle Scholar Blogの記事)http://googlescholar.blogspot.com/2010/06/google-scholar-alerts.html
Google Debuts the Google Scholar Blog(2010/6/16付けResourceshelfの記事)http://www.resourceshelf.com/2010/06/16/google-debuts-the-google-scholar-blog/
講談社が、作家の小田実さんの全集(全82巻)を、電子書籍版とオンデマンドの紙版の2種類で、2010年6月から2014年5月にかけて刊行するとのことです。価格は、パソコンとiPhoneに対応する電子書籍版は1巻525~2100円、オンデマンド版は1巻2520~5565円とのことです。
電子版と紙で小田実全集 講談社が刊行へ(2010/6/16付け47Newsの記事)http://www.47news.jp/CN/201006/CN2010061601000549.html
カレントアウェアネス・ポータル
のアンケートを実施中です。 (実施期間:2021年2月1日~3月26日) ご協力をお願いいたします。 アンケートページは こちら
「災害」に関する当サイトの記事
調査研究リポート「東日本大震災と図書館」
国立国会図書館 東日本大震災復興支援ページ
地震・災害 関連情報(レファレンス協同データベース)
各地の図書館等の被災情報等について(外部リンク) saveMLAK
Twitterでの情報提供を行っています。https://twitter.com/ca_tweet
図書館関係雑誌目次RSS集(国内)
日本の図書館・図書館情報学関係情報誌の目次をRSSで配信しています。
国立国会図書館 関西館 図書館協力課 調査情報係
〒619-0287 京都府相楽郡精華町精華台8-1-3 chojo@ndl.go.jp (@は半角に直してください)
国立国会図書館ホーム
サイトポリシー