English / 日本語
カレントアウェアネス・ポータルは、図書館界、図書館情報学に関する最新の情報をお知らせする、国立国会図書館のサイトです。
全米の公共図書館における、コンピュータやインターネットへのアクセス状況を調査した報告書“Libraries Connect Communities”の2008-2009年版が公開されています。ALAのサイトでは、結果の一部として、71%が地域の唯一の無料アクセスを提供していること、66%が職探し支援を行っていること、などが紹介されています。
Libraries Connect Communities: Public Library Funding & Technology Access Study 2008–2009http://www.ala.org/ala/research/initiatives/plftas/2008_2009/index.cfm
In down economy, libraries are on frontline of connecting Americans with online government, job resourceshttp://www.ala.org/ala/newspresscenter/news/pressreleases2009/september2009/plftas09release.cfm
参考: 公共図書館でのインターネットサービス隆盛の光と影
Google社は2009年9月14日、大手メディアのオンラインニュースを雑誌のページをめくるように閲覧できるサービス"Fast Flip"の試験版をGoogle Labsで公開しています。米国のニューヨーク・タイムズ紙、ワシントン・ポスト紙、英国のBBCなど39のメディアと提携しているとのことです。
Googleが提案する新たな記事リーダ『Fast Flip』 - 広告収益も還元(マイコミジャーナル 2009/9/15付けの記事)http://journal.mycom.co.jp/news/2009/09/15/037/
Google、記事の“高速閲覧”を可能にする「Fast Flip」立ち上げ(ITmedia 2009/9/15付けの記事)http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0909/15/news030.html
楽天リサーチと楽天ブックスが協同で行った、読書・図書に関するインターネット調査の結果が公表されています。電子書籍についても調査されており、認知度は高いものの、実際に利用している人はまだ少数の模様です。
電子書籍、「パソコン」で読みたいが75.0% 日本での普及に約9割が期待 読書・図書に関する調査http://research.rakuten.co.jp/report/20090914/
電子書籍は約7割が認知も利用意向は半数以下、普及には「3~5年」 (2009/9/14付けINTERNET Watchの記事)http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090914_315571.html
フランスでは、3度違法ダウンロードを行った者に対するインターネット接続の切断を可能とする法案が2009年5月に議会で可決されたものの憲法院で違憲と判断されましたが、その修正法案が2009年9月15日に下院を通過したとのことです。監視機関Hadopiは警告のみを行い、切断は裁判所の命令によるという内容とのことです。
「違法DLでネット切断」法、修正版が仏下院通過(2009/9/16付けITmedia Newsの記事)http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0909/16/news044.html
Revised French download law passes lower househttp://www.reuters.com/article/internetNews/idUSTRE58E5DE20090915
ユネスコが、アラビア古典文学の電子図書館“Majaliss”を公開しています。オンライン版と3枚組のCD-ROM版があり、CD-ROM版の1枚には音声ファイルを伴った北アフリカ地域の書籍が収録され視覚障害者も利用できるようになっています。
UNESCO Digital Library Majaliss opens up classical Arabic literature to public(ユネスコのニュースリリース)http://portal.unesco.org/ci/en/ev.php-URL_ID=29118&URL_DO=DO_TOPIC&URL_SECTION=201.html
Majaliss(アラビア語)http://rabat.unesco.org/majaliss/
2009年11月6日・7日に、日本病院ライブラリー協会が主催する、第1回病院図書室新任担当者研修会および2009年度第2回研修会が、東京ビッグサイトで開催されます。
日本病院ライブラリー協会 第1回病院図書室新任担当者研修会および2009年度第2回研修会http://jhla.org/study/200902.html
「災害」に関する当サイトの記事
調査研究リポート「東日本大震災と図書館」
国立国会図書館 東日本大震災復興支援ページ
地震・災害 関連情報(レファレンス協同データベース)
各地の図書館等の被災情報等について(外部リンク) saveMLAK
Twitterでの情報提供を行っています。https://twitter.com/ca_tweet
図書館関係雑誌目次RSS集(国内)
日本の図書館・図書館情報学関係情報誌の目次をRSSで配信しています。
国立国会図書館 関西館 図書館協力課 調査情報係
〒619-0287 京都府相楽郡精華町精華台8-1-3 chojo@ndl.go.jp (@は半角に直してください)
国立国会図書館ホーム
サイトポリシー