English / 日本語
カレントアウェアネス・ポータルは、図書館界、図書館情報学に関する最新の情報をお知らせする、国立国会図書館のサイトです。
機関内のデジタルコンテンツの記録管理・保存に対し、機関リポジトリ(デジタルリポジトリ)がどのような役割を果たせるのかについて、英国ハル大学が情報システム合同委員会(JISC)の助成のもと行ったREMAPプロジェクトの報告記事が、Ariadne誌の第59号に掲載されています。
なお、このREMAPプロジェクトの前身として行われた、ユーザ個人用の“My Repository”を提供するRepoMMan(Repository Metadata and Management)プロジェクトの報告記事も、2008年1月のAriadne誌第54号に掲載されています。今回のREMAPプロジェクトの報告記事に、両者の関係が説明されています。
Richard Green, Chris Awre. The REMAP Project: Steps towards a Repository-enabled Information Environment. Ariadne. 2009, (59).http://www.ariadne.ac.uk/issue59/green-awre/
国際図書館連盟(IFLA)の次期(任期は2011~2013年)会長選挙が行われ、カナダ国立図書館・文書館の文化遺産コレクション部門のペアレント(Ingrid Parent)氏が当選したと報じられています。同氏はアクセスの保証、多様性(diversity)、情報世界の他のパートナーや助成機関との連盟構築を施政方針として掲げていました。なお同氏はTwitterで、当選の弁をいち早く発信しています。
Results of the election of President-elect 2009 | IFLA Websitehttp://www.ifla.org/en/news/results-of-the-election-of-president-elect-2009
米国イリノイ州ウェスタンスプリングのトーマス・フォード記念図書館の図書館員がお金を出し合って、同館がアフリカで孤児となっていた象の里親になったと報じられています。図書館員たちは、象牙目当ての密猟者たちの犠牲となる象に心を痛め、このように寄付を始めたとのことです。利用者から寄付を募るのではなく、自分たちだけで毎年、寄付を払っていくとのことで、このような姿勢が、利用者など他の人の心を動かせばうれしい、と図書館員は語っています。
Western Springs library adopts African elephant :: News :: PIONEER PRESS :: The Doings Western Springshttp://www.pioneerlocal.com/westernsprings/news/1579672,western-springs-elephant-051809-s1.article
The Ford Connection - The Quarterly Newsletter of the Thomas Ford Memorial Libraryhttp://www.booksite.com/texis/scripts/bookletter/showlist.html?sid=7047&list=CNL1
オーストラリア国立図書館(NLA)は、オーストラリアのダンスに関するコレクション(オーラルヒストリー、音楽、手稿、エフェメラ、絵画、楽譜、一般資料など)を収集し、またデジタル化して提供しています。このダンスコレクションを担当しているキュレーター、Lee Christofis氏がこのほど、ダンスに関するサービスで顕著な功績があったとして、Australian Dance Awardsを受賞したとNLAから発表されています。同氏は2006年からNLAでキュレーターを務めていますが、もともと国内では有名なバレエダンサー、ダンス評論家で、マスメディアにも多く登場していた人物だとのことです。
National Library Of Australia | News: Award for Library's Dance Curatorhttp://www.nla.gov.au/news/story.php?id=232
Welcome to Lee Christofis, the New Curator of Dance - National Library Of Australia Gateway, Number 83 | October 2006http://www.nla.gov.au/pub/gateways/issues/83/story08.html
米国の市場調査会社の調査結果によると、マイクロソフト社が先日発表した新検索エンジン“Bing”が好調な滑り出しを見せているようです。
マイクロソフトの「Bing」、検索サービス・レースで好発進 - COMPUTERWORLD.com 2009/6/10付けの記事http://www.computerworld.jp/topics/ms/149969.html
ComScore社のプレスリリースhttp://www.comscore.com/Press_Events/Press_Releases/2009/6/Bing_Off_to_a_Good_Start_in_First_Week_of_Search_Activity_According_to_comScore
文部科学省が2009年度の学校図書館司書教諭講習の実施要綱を発表しています。
学校図書館司書教諭講習実施要項http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/1269134.htm
2009年6月1日に、スコットランド図書館・情報協議会 (SLIC)は、OCLCと地方自治体の協力のもと、オンラインでスコットランドに関する質問を受け付け、スコットランド各地の図書館職員が回答を行うという共同レファレンスサービス“Ask Scotland”を開始したと発表しました。当初は参加館が限られるものの、今後拡大していく予定とのことです。
Ask Scotlandhttp://scone.strath.ac.uk/ask/index.cfm
Culture Minister launches AskScotland virtual reference servicehttp://www.slainte.org.uk/news/mediacentre/index.htm
「災害」に関する当サイトの記事
調査研究リポート「東日本大震災と図書館」
国立国会図書館 東日本大震災復興支援ページ
地震・災害 関連情報(レファレンス協同データベース)
各地の図書館等の被災情報等について(外部リンク) saveMLAK
Twitterでの情報提供を行っています。https://twitter.com/ca_tweet
図書館関係雑誌目次RSS集(国内)
日本の図書館・図書館情報学関係情報誌の目次をRSSで配信しています。
国立国会図書館 関西館 図書館協力課 調査情報係
〒619-0287 京都府相楽郡精華町精華台8-1-3 chojo@ndl.go.jp (@は半角に直してください)
国立国会図書館ホーム
サイトポリシー